2月にはいってから、公私ともに忙しく、食材の買い物にも行けない状態。
2月になり、スマートフォンの2年縛りが終わり、auからドコモへのキャリア移動。
その契約日は、午前中にドコモへ行き、家族4台の契約手続きは終了したのは20時過ぎ。
その翌週も、不明点の確認などがあり半日潰れました。
母が詐欺にあい、警察やら銀行へ。
母の携帯もキャリア移動し、電話番号も変更。
確定申告。
バイクの売却。
保険の見直し。
塾の面談。
これらで、休日は買い物にも行けない状態。

これが原因で、節約効果は大きかったです。
この状態なので、夕食のおかずは、冷凍食品の餃子や、スーパーのお惣菜など簡単な物ばかりとなりましたが、出費が大きく減っていました。
イオンなどのショッピングモールに買い物に行くと、食材だけではなく余計な物も買ってしまうからです。
食材も、娘と一緒に行くので、必要な物だけではなく、お菓子屋ら飲料やら買うものが増えてしまいからですね。
忙しくショッピングモールでの買い物に行けなかったからだけではないと思うのですが、クレジットカードの利用額が平均からマイナス10万円。
これで思ったのは、まだまだ節約できるという事。
厳しく辛い節約ではなく、ゆるい節約だったのですが、ゆるすぎだったという事ですね。
節約を頑張ると、私の場合は安く物を買わなければと、かえって逆効果になっていた気がします。
4月からは、娘も受験も本格化するので出費が増えます。
厳しく辛い節約をする気はないのですが、ゆるすぎるのも問題。
現実的な節約を考えなくてはと思います。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- この連鎖が、節約生活の大きなマイナスに!
- なんで?頑張らない節約の方が効果が大きいなんて!
- 最悪の事態を想定していたのに、水道代が高い原因は別、その因究は?