節約生活を始めた時は、電気代の事も考えこまめに節約を行っていました。
その効果はあったのですが、あらためて1年間の電気使用量のグラフを見てみると、10月から前年の金額を上回り、12月からはその差が大きくなっていました。
そして2月の電気代は、37,629円になっていたのです。

これはまずい状態。

これを考えると、母が1Fでエアコンを付けっぱなし。
2Fのリビングは、妻が夕食のかたずけを行いその後はテレビを見ています。
私は3Fの部屋でこれを書いています。
娘は、3Fの子供部屋。
この様に、絶えず4部屋を暖房しているのが原因かと思います。
さらに、娘の部屋のエアコンの効きが悪いので、オイルヒーターを併用しているのでこれも原因かと。
我が家の場合は水道代の請求も2万円を超えているので、電気代と水道代の節約対策は必要だと思います。
これで月1万円節約出来れば大きいので。
- 関連記事
-
-
そもそもこれは犯罪で捕まるの? 2020/09/15
-
電気代、2月請求は37,629円、今月も29,742円とやばい金額です! 2018/03/11
-
2月の電気代が37,629円に!これはまずいです。 2018/02/08
-
気のゆるみから節約を怠っていたようです。これがその結果です。 2017/08/12
-
間違えていませんか、電気代の節約方法? 2016/05/28
-