普通の生活が普通じゃない時代!娘のことが心配です。
この年末年始は塾代の心配が!
来年は長女が受験なのです。
受験は、次女が中学受験をしたので経験済み。
その時は受験前の年末年始の休みは31日と1日のみであとは全て塾でした。
朝から夜までと、親から見ても大変な感じ。
それは、親としては頑張っているな~ではすまなく、その分の塾代の請求が来るのです。
その時は30万円弱掛かりました。
そうやって、中学受験をするのですが、名門校を狙っている子供たちはさらに家庭教師も付けているのです。
家の場合も、週2回塾だけでなく、個別指導にも行っていました。

これって普通じゃないですよね。
でもこれが今の子供達の現状なのです。
お金がないと、普通に受験が出来ない時代なのです。
長女は、中学受験は拒否して公立の中学に行ったので、来年受験なのです。
ここで悩むのが塾ですね。
今も週2回塾に行っているのですが、この冬休もをどう過ごすか。
受験前なので、本気で毎日通い公立の高校を目指すか。
私立を視野に入れて、公立の高校のレベルを落とすか。
本気で塾に行き、希望の公立に落ちて、私立高というパターンだけは避けたいです。
私立高に行きたいのなら、塾代を節約してその分を学費にとも考えたのですが、そうはならず塾に行っています。
高校受験も結局お金次第。
次女の中学受験時は、ギリギリボーナスが出ていましたが、今はその時の3分の1と悲しい金額。
塾に行かないで家で勉強してくれればいいのですが、家では勉強してるかと見に行けば遊んでいる状態。
塾に行き、勉強しなくてはいけない環境にしないとだめで、自分からは進んで勉強をしないのです。
もう11月ですから、来月半ばまでには、冬休みの塾をどうするのか決めないと。
志望校を含め難しい問題です。
お金があれば、悩まなくても済む問題なのですが。
- 関連記事
-
-
受験直前に、塾からまた不幸の手紙が!まるで終わりが無い状態です。 2016/01/21
-
娘の将来を考えると憂鬱、教育費が高すぎです。 2015/12/02
-
家計大がピンチ!冬期講習の請求が予想外に高額なのです。 2015/11/12
-
普通の生活が普通じゃない時代!娘のことが心配です。 2015/11/01
-
奨学金を借りた学生がネットで話題に!自己破産レベルの借金なのです! 2015/10/29
-