これは私立高校の話で4年制の大学に行くのが当たり前、短大や専門学校進学は否定されてしまいます。
高校を卒業しての就職もあるとは思うのですが、それは話にすら出てきません。

2017年08月のデータを見ても、現役の4年制大学進学率は過去最高。
本当に全てに人が大学に行く必要があるのかが疑問です。
将棋の世界では、中学生の藤井聡太 四段。
彼の場合は大学ではなく、高校進学。
高校への進学の場合は、日常生活を含めての基本的知識を学ぶ必要があるのですが、大学は必要ないですね。
それなのに、大学進学が絶対必要と教えている高校はおかしいと思います。
過去ネットで得た情報だと、本当の天才は中卒との事。
すでに知識があるので、学校に行く必要がないのです。
それなにに、時代が変わってしまい、4年制の大学に行くのが当たり前となってしまいました。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6951307074397367"
data-ad-slot="2651100766">
娘が、この質問をしてきたのです。
なんで、大学に行かない人がいるのかと。
小説家になりたくて勉強していた子が、高校生で賞を取り作家としてデビュー出来たら大学に行く必要はないと答えると、その意味が分からない感じ。
大学に行く目的が判っていなく、言って当たり前、なんで行かないのと言った感じ。
大学進学は、大手企業に就職できるとか、就職のための準備と言うのが私の考え。
私が学生の時代は、東芝やセイコー、ホンダやタカラなど、大手企業でも高卒の優秀子を正社員として採用していました。
大学で勉強するより、その分を会社で学んだ方がスペシャリストとして成長するとの事。
これは30年以上前の話です。
今は、大手企業はすべて大卒が基本となってしまい、このことも影響しているかと思います。
これなので、娘が大学受験で厳しい現実。
個人的には、実力だけではなく出身大学で判断される今の世の中はおかしいと思います。
私が今の会社に転職した当時は、早稲田卒の新卒の子が学校名を隠していました。
○○大学に落ちて早稲田、○○に落ちてこの会社、俺なんか中卒だからと話していたのが懐かしいです。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- ちょっと待って、これって今までの投資がすべて意味なしという事?
- 今の学校教育はおかしいです、4年制の大学以外の選択肢はすべて否定されるのです。
- 娘の大学受験、これでは無理でやはり就職?