車の12か月点検でディーラーに行ったのですが、またもあれこれ交換を勧められました。
車の車検は1月なので、毎年12月に点検に出し、その時にタイやを交換してもらっています。
昨年は車検だったので、事前にディーラーから電話があり、12月中旬に車検に出しました。
今回の点検は、メンテナンスパックに入っているので無料。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6951307074397367"
data-ad-slot="2651100766">
お金の支払いがないからなのか、昨年は点検の連絡がなく、1月に入ってからの点検となってしまいました。
前回の車検の時は、車検以外にあれこれ勧められたのですが全て却下。
その内容は、バッテリー交換で23,000円。
各種フルター交換で20,000円。
高級添加剤なので15,000円。
ナビソフトの交換で18,000円です。
バッテリーはディーラでの購入だと23,000円もするのですが、ネットでの購入なら5,000円程度。
交換も簡単です。
今回の点検でも、バッテリー交換を勧められました。
冬なので電圧が下がっているし、長距離を走っていないのでしっかり充電されていないことが原因。
ですが、前回の車検後に交換しているので、問題はないはずなのですが。
ネットでは、ミニバン用の65B24L【55B24L互換】が5,898円 (税込) で送料無料、しかも使用済みバッテリーの回収も無料です。
この価格で買えるのに、ディーラで23,000円も出して買うのはもったいないだけです。
また、今回はミッションオイルの交換も勧められました。
オートマチックなので、正式には「オートマチック・トランスミッション・フルード」です。
ネットで調べると、トヨタの場合は100,000kmごとに交換。
日産は40,000kmごと、ホンダは初回80,000km。
現在の走行距離は、30,000km程度です。
それで、店長に本当に交換する必要があるのなら交換しますがどうなのでしょうか?との質問をしました。
すると、現状は問題ありませんが早めの交換をお勧めしているだけ、今回交換しなくても問題はありませんとの返事でした。
これが、車の事を知らない主婦だったら、車に問題があるのではと思い、交換を頼んでしまいますよね。
バッテリー交換も同様です。
妻は車の事が理解できていなく、以前エンジンを止めたままでTVを1時間くらい見ていて、バッテリーが上がり車が動かなくなったことを経験しています。
その時は自動車保険の緊急サービスに電話し、対応してもらいました。
この様な経験があると、バッテリーが弱っているので交換をお勧めなんて言われると、交換を頼んでしまいますよね。
この点検の時の、タイヤ交換(スタットレス)はお勧めです。

12か月点検の場合、タイヤを外しての点検なので、スタットレスタイヤを持ち込めば、無料(通常2,000円)で交換してもらえるので。
自動車ディーラーは、丁寧に説明してくれ、主婦にも安心と言った感じなのですが、うっかり聞いていると思わぬ出費につながります。
それなので、ディーラーでの点検はご注意を。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
3ミリの傷で126,767円?ボケチン妻の想像を上回る修理費に唖然です! 2018/04/08
-
親切なのに実は不親切、これだから主婦が騙されてしまうのですね! 2018/01/14
-
自動車税の支払いにマイルが使える、忘れているマイルはありませんか? 2016/05/18
-
お金を掛けたものはしっかり元を取りたいですよね。この大雪で今年分も元が取れた気分です。 2016/01/19
-