なにもしなければ、毎月の支払額が11,024円も増えてしまうので、大きな問題です。
我が家の場合、2016年1月にSoftBankからauにキャリア移動。
家族4人で20万円キャッシュバックと、スマホのキャリア移動がお得だった時期です。
その前は、2014年1月にドコモからauへのキャリア移動で、8万円のキャッシュバック。
SoftBankからauにキャリア移動した時は、181,000円のキャッシュバックでした。
この181,000円のキャッシュバック全てを購入代金として支払いに回したので、毎月の支払額から毎月割として減額されています。
私の XperiaZ5は、毎月割が2,500円。
妻の XperiaZ4は、毎月割が500円。
娘二人のiPhone6sは、毎月割が3,060円×2。
auスマートバリューもあり、毎月1台当たり1,410円の割引が適用されています。
これが2年を過ぎると、auスマートバリューも割引が934円に減ってしまい4台だと、476×4で1,904円のマイナス。
毎月割と合計すると月々の支払額が、11,024円も増えてしまいます。

当初の予定では、今回もauからのキャリア移動で、スマホ代を格安にする予定だったのですが、今は当時の様な一括0円+キャッシュバックは無くなってしまいました。
機種変更せずに、auで料金プランを変更すると、1台当たり5,400円になるのですが、これが4台なので21,600円。
現在の支払額は、母の携帯料金を合わせ、5台で約18,000円。
現状のまま何もしなければ、5台で約29,000円。
料金プランを変更すれば、約24,000円。
何もしないと、出費が増えるだけなので、正月休みに調べに行ったのですが、今は支払い方法が変わっているので、キャリア移動で一括0円があっても簡単には移れなくなりました。
端末代金に支払いは、48回払いでの分割が基本。
2年間使い続け、25か月目に機種変更をする場合、支払いは24回で済み(使っている端末の下取りも条件)実質半額で購入できる仕組みになっています。
キャリア移動での一括0円はあるのですが、25か月目に解約するとその分に支払いが発生するので、簡単にはキャリア移動ができない仕組みになっています。
我が家の場合は、家のネットがauひかりなので。
2年縛りが終了して、解約金が発生しないのは3月31日まで。
何か裏技でもないかと調べています。
- 関連記事
-
-
今月はピンチ!想定外の事が起こり過ぎです。 2018/02/07
-
これは絶対にお得!447,060円が無料で毎月-4,158円、この条件ならスマホは買い換えるべきです。 2018/02/06
-
遂にこの時が来てしまいました、これをどうするか残り2ヵ月です。 2018/01/09
-
これは私のミスです。スマホ利用料が月4,000円以上も高くなってしまいました。 2017/05/18
-
iPhoneは、知らないと損をするこんなことがあったのですね。 2017/03/31
-