何かが起きてしまったら怖いので、万全の対策をしているつもりでしたが、これが節約生活ができていない原因になっていました。
生活に関しては長期的な計画が必要で、短期的な対策はマイナスでした。
長期的な計画に関しては、50歳代になり会社の老後対策の講習を受け、長期的な対策がなにも出来ていないことに気が付きました。
給料が65歳まで今のままもらえるのなら問題ないのです。
定年延長の事を理解していなかったのが原因です。
60歳になった時点で会社は定年退職。
65歳まで今のままではなく、60歳からは再雇用となり給料は大幅に減ることをこの説明会で初めて知りました。
この様なことがあり、このブログを始めました。
いま加入している生命保険も見直しが必要。
ですが高血圧などいくつか持病があるので、保険見直しは慎重に行う必要があります。
娘の進学問題も同じですね。
また旅行に行くときなども、何かあったらと考え万全の準備をしていましたが、これも節約生活にはマイナス。
これは、夏休みに行った海外旅行の時に購入した下着。
新しく購入したのですが、使っていません。
念のためと新たに購入したのですが、使わずにしまってありました。

寒くなったので、冬用の下着(アンダーパンツ)を探したら出てきたのです。
これが私の一番ダメなところ。
買った物をしまい込み、忘れてまた買ってしまう事。
要は整理が出来ていないという事ですね。
これらの事がしっかり出来るようになることが、節約生活。
まだまだ節約生活のためも課題は多いです。

節約生活と受験!
簡単♪上手に節約術
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
節約ができない人こそ節約生活を、頑張らない節約こそ効果大なのです! 2018/01/20
-
連休は節約、この効果は大きいです! 2018/01/02
-
何かが起きる前に万全の対策、これは節約生活に反することも? 2017/12/25
-
パソコンを買い替える前に、裏技で旧パソコンが蘇ります。 2017/12/16
-
水道代が23,468円、これでも節約効果大なのです! 2017/11/11
-