昨日の新聞に、高等教育と2歳以下の保育料無償化の記事が出ていました。
大学などの高等教育と2歳児以下の保育園の費用について、住民税が課されない世帯(年収約250万円未満)を対象に無償化する検討とのニュースです。
検討中の案は、住民税の非課税世帯の学生を対象に、国立大学の授業料を原則無料、授業料が高い私立大学は、国立大との授業料の平均額を比べ、その差の半分ほどを国立大の免除額に上乗せする方針とのことです。

また、返済のいらない給付型奨学金を大幅に拡充。
無償化の対象にならない一定の低所得層にも、給付額を段階的に減らす形で給付型奨学金を配るなど、無償化対象の世帯との格差が極端にならないように配慮する方向とのことです。

我が家の場合は、娘が二人なので苦労しているのです。
これが一人娘ならなにも問題ありません。
今回の制度も、親の年収だけでの判断なので、我が家は対象外だと思います。
さらに、普通の姉弟なら問題は少ないのですがうちの場合は双子。
同時の出費なので辛いのです。
それなので、双子の場合は、一人分だけこの制度の対象になるとかしてくれれば嬉しいのですが、双子の親の大変さが分かるのは、双子の親だけなので。
国会議員の方にはわかってもらえないでしょうね。
幼児に対しての給付も、娘が対象外になってから増えています。
娘は2歳から保育園(キンダーガーデン)に行っているのですが、これは保育園には母と同居なので行けなかったから。
今回の制度で思うのは、普通に保育園に入れ、二人目の費用が半額だったら今の苦労ななかったはず。
保育園に行けなかったので、キンダーガーデンに入れたので、保育料は二人なので月額10万円越えでしたから。
これで思うのは、民主党。
今回の選挙は自民党の勝利。
民主党は、児童手当を2万円支給すると嘘をつき政権獲得。
希望の党も期待しましたが、この結果が現実です。
我が家のように双子の親が報われることな無さそうです。
↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
- この不注意はあり得ない、この請求が怖いです!
- なんで?我が家は娘二人の教育費で苦しんでいるのに対象外なの?
- 節約のためになるのか?これは悩みます。