私は、節約の基本は物を大切にして長く使う事だと思っていたのですが、それは大間違いでした。
今は衣料品や電化製品なども格安で購入できる時代。
使わないものを大事に取っておいても無駄なだけ。
収納スペースはなくなるし、古いものを取っておいても売ることは不可能で無駄なだけ。
カメラを例にすると、2010年に購入したソニーのNEX-5。
当時は小型化を極めたミラーレス“α”上級モデルとして人気で8万4,800円。
このカメラは発売日初日に購入。
その時の箱などを取ってありましたが、現在の買取価格は500円。
その後2012年に新型のNEX-5Rを購入。
ペンタックスのK-50、そして現在はペンタックスのK-S2に。
ペンタックスK-50も買取価格は数千円なので、娘のカメラに。
カメラ本体は、今や家電商品なのでこの様に売ってもお金にならないのです。
それなので、購入時の箱は捨てました。
ちなみにiPhoneなどは、箱があるだけで数千円高く売れるので箱は取っておくべきですが。
プリンターも同様で、新しいプリンターを買いましたが箱は捨てました。
衣料品も同様ですね。
今年の夏は、ユニクロのワイシャツを4着購入。
いずれもセールでの購入なので2,000円程度。
これ以外を着ることはほぼない状態。
以前購入し、大事にとってあるブランド品のワイシャツは、寄れていたり襟が汚れていたりで着ることはありませんでした。
アルマーニの古いワイシャツよりユニクロの新しいワイシャツ。
これなので、今年の衣替えは思い切って古い衣料品をすべて捨てようと思っています。

古いものは着なく、新しいものを買っても格安なので。
また、乗らなくなったバイクも、処分しようと思っています。
バイクは税金も掛かり無駄なだけ。
昔は駅の駐輪場に置けたのですが、今はそれが出来なくなり乗っていません。
さらに、昨年クロスバイクを購入したので、10キロ程度の距離なら自転車で行けるので。
それ以外にも、植木関連はこの夏見た目の悪いもの捨てたので、水やりなども楽になりました。
この秋は、さらにいらないものを捨て、家を片付けたいと思っています。
- 関連記事
-
-
危ない世の中、自衛策は出来ていますか? 2017/10/26
-
これだけは気を付けたい、50代の身だしなみ! 2017/10/10
-
捨てる事が節約の基本、貧乏な人こそ物を捨てるべし! 2017/09/30
-
自転車で転んだだけで保険金12万円、自動車保険の特約の効果は大きいです! 2017/09/29
-
働き方が変わり、早く帰れるけど、辛いのは同じです。 2017/09/27
-