健康のためにとサプリを飲んでいましたが、これは謝った知識でした。


度が過ぎたというか、複数のサプリを飲用するのは問題のようです。

度が過ぎたというか、複数のサプリを飲用するのは問題のようです。

目に効くサプリで、えんきんを2錠。

ナットウキナーゼが良いとのコメントをもらい4錠。

グルコサミン+コンドロイチンも効果があると聞き6錠。

γ-GTP(ガンマGTP)が高いからと肝臓エキスを3錠。

これだけ飲んでいるのだから、健康になるかと思ったら、これは大きな間違えでした。

節約生活なのに、これは問題かと100円ショップでもサプリが売られていること発見し、そちらもた試してみようかと思っていた矢先にγ-GTP(ガンマGTP)が急上昇。

お酒の事もあるのですが、週2から週1回に休肝日が練ってもγ-GTP(ガンマGTP)の数値に大きな変動はなかったのですが、今月の診断で急上昇。

採血をしたのは7月31日です。

このことを記事にしたら、こころ様からサプリメントが原因でγ-GTP(ガンマGTP)が上昇する方がいるとのコメントをもらいました。

それで調べて見ると、ビタミンAの過剰摂取が原因で肝機能障害になることがあるとの事。

γ-GTP サプリで検索すると、γ-GTPが気になるのならサプリをお勧めと書かれているものばかり。

そのほとんどが、サプリを売るためのアフィリエイト記事。

ネットで調べても、今は参考にならなくはってしまったと感じました。

そんな中で、管理栄養士の方がビタミンA過剰摂取で肝機能障害と書かれている2011年の古い情報を発見。

管理栄養士ハイジのブログでダイエット

上限を超えたビタミンAは命取りになるとの事。

これを見て、私が飲んでいたサプリはいずれも単機能ではなく複数の効能がある商品。

えんきん2錠やナットウキナーゼ4錠も1日の上限。

これにグルコサミン+コンドロイチン6錠と、肝臓エキス3錠では、過剰摂取している成分が多数あったのではと思います。

γ-GTPの急上昇に当てはまります。

今回は、トピロリックスと言う薬も処方され、2週間後に再検査。

サプリは、目に関係するえんきんだけにして、再検査に望もうと思います。

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ