サラリーマンの場合とは正反対の仕事があるのですね。
これは私の高校時代の同級生の話。
私が卒業した高校は、御三家の下のランクで、名門男子校です。
2016年に実績でも東大に10名進学しています。
ですが・・・
私が通っていたころはヤンキー校?
昔と今では高校のレベルは全く変わっています。
娘にもパパが通っていたころの○○高校は、昔はヤンキー校なんて話をしてしまったのが失敗。
パパは名門高校卒業だと話しても昔の話を覚えていて、昔は馬鹿学校だったのでしょうと言われてしまいます。
そんな馬鹿学校でも同じクラスの同級生が二人も最上級の国立大学に合格しています。

その同級生は、大学を卒業してもフリーター。
なんで就職しなかったのかは数年前にわかりました。
それは同窓会の時の話。
国立大学卒業で、やりたいことを突き詰めた結果は、二人とも名のある先生になっていました。
学校の先生とは違い先生なので、40代より50代、50代より60代と年を取るごとに貫録が付きます。
昔は、せっかく国立大学を卒業したのに就職もしないでなんて思っていたら、今となっては彼らが勝ち組。
サラリーマンだと60歳になれば定年で2次雇用。
彼らはこれからが稼げる年。
人生分からないですね。
↓応援していただけると励みになります。↓

↓ここまで酷い内容はと、掲示板でも話題です!↓
↓こちらの記事もよく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
公務員の定年延長の影響か、給料体系を維持した定年延長を発表する企業が! 2017/10/08
-
公務員の定年が65歳に、 雇用延長ではなく定年延長なので大きなニュースです! 2017/09/03
-
これがあるので国立大学出身は、年を取るほど有利なのです。 2017/08/03
-
日々辛くプレッシャーで死にそうです。 2017/07/29
-
大企業と個人事業、50代ならどちらが幸せ? 2016/11/28
-