定年再雇用となり報酬は大幅ダウン。


収入が下がったので、税金など引かれる金額も下がっています。

それなのに、住民税 が大幅アップとの通知が着ました?

住民税は6月に新しい年度分の徴収がスタートする仕組みなので、6月から税額が変わります。

そもそも、住民税は、前年の所得金額などをもとに計算した税額を、6月~翌年5月にかけて分割で納税する仕組み。

今年の1月から定年再雇用となり住民税も大幅ダウンしていました。

前年の計算で、6月~翌年5月なのに大幅ダウン。

それが、今月からは大幅アップとなるので、その計算がどうなっているのかが分かりません。

何で住民税 が大幅アップなの?調べてみたら社会保険料も大幅アップ?

4月に、想定外で決算賞与(正社員時代の分)が支給されました。

4月から6月の給料によって支払う税金は高くなるのは「社会保険料」。

???

今月から「社会保険料」も大幅アップ?

定年再雇用の基本報酬は20万円、この金額だと手取り10万円台となり暮らして行けません。

現実は、残業手当などが加算されるので手取額は予想を超える金額。

引かれる税金も少ないのでこれなら暮らして行けると思っていたのに、税金が大幅アップです。

住民税の例だと、おおよその数字ですが10,000円が18,000円に大幅アップ!

老後生活は安泰ではなく、無駄使いをなくし、節約をしなければと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ