節約生活は、1円の節約を心がけることが重要なのが分かりました。
ゼロだったボーナスが、年間3.5か月(以前は6ヵ月)まで回復し、気が緩んでしまったようです。
年間6か月のボーナスが、月収が50万円(税金が引かれる前)で計算すると300万円。
ゼロから年間3.5か月(月収50万円なら175万円)は精神的な余裕も出来うれしい事なのですが、過去から比べると今だマイナス2.5か月。
この状況なので、まだ1円単位の節約生活が必要なのですが、気が緩んでしまいました。
1円単位の節約生活は、1円を節約するという意味ではなく、1円単位で考え無駄な出費を抑えることです。
これを実施してきたので、目標の月3万年を大きく上回り、毎月5万円以上の節約(それだけ無駄が多かったのですが)ができていたのですが、今月の節約は0円になりそうです。
娘のコンタクトがなくなりかけていたので、2か月分購入。
ユニクロのセールでも娘の肌着などを購入。
私や妻のものも購入。
必要なものを購入しただけで、節約生活のつもりがそうではなかったのですね。
以前は1円でも節約という考えでいたので、必要なものも必要なだけ。
これが、セールで安いしと、どうせなら2枚買えばと購入してしまうと買いすぎになってしまうのです。

カードの利用額が30万円越えで、何を買ったのかと詳細を見ても、決して無駄使いはしていない感じ。
購入回数が多くなり、節約が出来ていなかったという事です。
食材の購入も同様な感じ。
1円でも節約という考えで購入していたら、月5万円の節約が可能。
もう一度気を引き締めて、節約しないといけないと反省しています。
生活費で、カードで支払えるものはすべてカードに集約しているとはいえ、月30万円は使いすぎですね。
↓応援していただけると励みになります。↓

↓ここまで酷い内容はと、掲示板でも話題です!↓
↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 知らぬ間に10,000円相当のポイントが!有効期限があるので見逃したら大損です。
- 気が緩んでしまい、来月のカードの請求は30万越え、これは辛いです!
- 衣類を整理して大量に捨てたのですが、とんでもないお宝まで捨ててしまったかも?