これは、朝日新聞デジタルで配信されていたニュースで、埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要との事です。
夫は正社員で妻はパート勤務、車はない設定、での試算で、30代で年間600万が必要との事。
これが、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと家計が成り立たないとの調査結果です。
50代のモデルケースは、大学生と高校生の子供がいる場合で、税などを加えた収入の額面は約68万円(年収約821万円)、これでも奨学金がないと学費問題は成り立たないとする調査結果でした。

これと比べると、我が家はモデルケースより高額な住宅ローンで車も所有しています。
さらに、娘は双子で同時に出費が発生。
この調査で、県労働組合連合会(埼労連)は、無償の奨学金や住宅補助の制度を充実させないと子供の将来はさらに厳しい」と指摘しています。
これは、都内を含め千葉県や神奈川県も同じ状況ですね。
我が家は、現状奨学金を借りてもらわないと娘二人を大学に行かせられない状況ですが、この状況は他の方も同様のようです。
一人娘ならなんとかなったのですが、我が家は双子。
お姉ちゃんのお下がりを利用するようなことも出来ずに、絶えず新品を2つ購入でしたから効率が悪いです。
この調査結果で、年収約821万円でも子供二人を大学に通わせることは不可能で、奨学金の借り入れが必要です。
50代の平均賃金は、埼玉県の場合は545万円とのことで、最低必要年収が821万円では平均年収では人並みの生活が出来ないとの結果。
子供の進学は、自宅からの通学で東京の私大に通わせる前提でこの金額、地方からで部屋を借りての通学となると、生活費も必要なのでさらに出費がかさみます。
これで、私が疑問の思うのは、50代で年収は821万円で車はない状態、子供の学費のために奨学金を借りることが必要な状態が最低限の人並みな生活とのこと。
逆にこの調査結果では、普通の人は、人並みの生活が送れないのが現実という事。
年収1,000円で、やっと車を持て、子供も借金せずに大学に通わせることが出来るということなのですね。
人並みの生活は、現状我が家にとっては厳しいです。
↓訪問もありがとうございます。以下のランキングもお薦め、凄いですよ↓
にほんブログ村は、ランキングナンバーワンサイトです。

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 同居している母(オババ)の問題は深刻です。
- 人並みの生活をするために必要な金額は?驚きの金額に唖然!
- オヤジ臭は悲惨です。清潔なお父になる為には?