老後生活は、年金だけでは暮らしていけないと話題になりましたが、これは長生きしたらで、早く死ねば問題ありません。


坂本龍一さんが71歳で亡くなったとの悲しいニュース。

私が高校生の時に「YMO」が大人気となり、CDを購入。

音楽だけではなく、チリ紙交換の話なども収録されていて斬新な感じでした。

高橋幸宏さんも71歳で死亡。

会社の先輩を見ても、70代で死亡された方が多いです。

2019年に話題となった「老後2000万円問題」は定年後30年を前提にした計算。

老後生活は月5万円稼げれば生きていける!


高齢者夫婦の平均的な支出額は月26万3718円。

無職として計算すると、公的年金を含めた収入額が20万9198円なので、毎月5万4520円が不足します。

無職で長生きし、この生活を30年間続けると、不足額が1962万7200円。

これが老後2,000万円問題の実態です。

60歳で定年でも再雇用なら、無職となる定年は65歳。

70代で亡くなられる方が多い中、80歳まで長生きできたとして計算すると30年間ではなく15年なので不足資金も大幅に減ります。

些細な言い方の解釈で、このような問題になったのではないかと思います。

さらに!

これは夫婦での計算。

夫婦のどちらかが定年して年金生活となっても、家庭として月5万4520円以上の収入があれば問題ないとの試算。

私の場合は住宅ローンを早期返済したので、年収ダウンでも生きていける感じ。

今後も不足分を妻がパート収入を家計費に入れてくれれば問題ないのですが、この状況でもパート収入は私のお金と家計費に入れてくれません。

これはおかしいと思います。

マスクの使用は個人判断、格安な洗えるひんやり冷感マスクがおススメ!



応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
 


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ