サラリーマンの場合は、会社で年末控除の申請をしてくれるので、12月の給料は控除があると思います。
ところが、これだけではないのです。
私の場合は母と同居なので、医療費のことがあり毎年確定申告をしています。
それ以外にも、給料以外の報酬もあるので。
今年の、確定申告還付金は約5万6千円でした。
医療費は20万円以下だったので(母が健康になった証)還付金は1万円以下。
給料以外の報酬も、数年前は仕組みを知らずにそのま所得を申告し、還付ではなく課税になったことが。
よく調べると、10万円以下のPC関連商品などは必要経費に。
書籍も資料、旅行も一人分は取材費に。
自転車も10万円以下なら交通手段として経費になります。
それなので、給料以外の報酬は、ギリギリ課税にならない程度まで経費計上できました。
この相談もあり、確定申告は相談できる会場に行っています。
また、以前会社で年末控除の申請をした時に、扶養者の特別控除だったと思うのですが記入漏れがあり、庶務の方が気づいてくれて書き直したことがあります。
このミスもそのままなら数万円の損。
確定申告に行けば、そのようなミスが有った場合も再申告できます。
今回も5万円超え。

過去にこのようなことを書いたら、どこまでお前はお馬鹿なの?との書込みが!
会社でちゃんとやってくれるでしょうとの書込みでです。
お馬鹿と言われても、現に5万円が戻っているのです。
これを行うことが節約生活です。
私の場合は医療費のことがあるで確定申告を行っていますが、それがなく会社がやってくれているからと放置していたら数万円の損です。
すべての方が対象ではないのですが、これは節約生活には大きなことなので、年末申請に漏れがないかの見直しをお勧めします。
↓訪問もありがとうございます。以下のランキングもお薦め、凄いですよ。↓
にほんブログ村はランキングナンバーワンサイトです。

↓こちらの記事もよく読まれていますが、ロハコは火事の影響が↓
- 関連記事
-
-
市販薬のレシートにこのマークが合ったら捨ててはいけない!知っている人だけがトクをする「セルフメディケーション税制」です! 2017/03/11
-
超能力を信じますか?これは本当の話です。 2017/03/09
-
サラリーマンでも確定申告を、今年も5万円以上の還付金が! 2017/03/08
-
節約するならしっかり眠ること。これで多くの事が解決します。 2017/03/01
-
節約生活で使える現金は月10,000円!これは小遣いではなく全額なのです。 2017/02/24
-