それ以前に、私は親との同居をを決めて家を新築。
これが後悔の始まりと言うか最悪な事となってしまいました。
結婚前に家を新築したのが問題。
すでに結婚は決まっていて、その1年のブランクが不幸の始まり。
家の周り2件、従妹などは同居は無理となっています。
我が家は、結婚当時妻は若かったのと、子供が双子だったこともあり親と同居しても問題なかったのかと思います。

私が建て県県た家(援助は母からの200万円のみ)なのに、結婚前。
家に帰るのは深夜で、その間い家のすべてが母の物となっていました。
1Fは、6畳の和室と4.5畳の寝室と、2畳のウォークインクローゼット。
これは、将来風呂に改築できるように準部配管済みと2世帯住宅をと建てた家です。
それなのに、2Fの和室も母の部屋。
3Fの子供部屋(子供が生まれる前)まで母のタンスが!
長年かけて、1F以外の母の物は整理しました。
そのたびに、母はこんなことをするなら死んでやると言いながらまだ生きています。
家の周りも、母の植木でゴミ屋敷状態!
これを1年かけて整理したのにその意味は分かっていません。
家の周りを奇麗にと、花の種を植えても草が生えていたからと母抜いてしまいます。
雑草ではなく種を植えたのにと言っても、草が生えてきたので抜いた、雑草だと分かると話になりません。
この状況なので、花の種を小さなポットの植えたら植えた種の分芽が出てきました。
小さなポットに植えて、大きくなってから植え替えるようにした方が確実に花は咲き、無駄もなくお得かと思いました。
種の購入なら100円~200円。
苗木の購入は300円越え。
種をポットに植えたら、100円で1ポットに3つ、これが30ポット位になるので。
- 関連記事
-
-
これぞ不幸中の幸い、出費な無駄ではありませんでした! 2023/06/19
-
これは超節約なのですが辛いです! 2023/06/07
-
同居の苦労を実感、旦那の親との同居は無理! 2023/05/28
-
Wi-Fiでネットに繋がらない?この修復は複雑です。 2023/05/27
-
Amazonで失敗、ヤフオクは大成功でした! 2023/05/22
-