私の財布の中に入っている紙幣は、1,000円札が2枚。


小銭入れに1,000円程度の小銭があるので、所持金は合計で3,000円程度。

若い頃は最低でも財布に3万円は入っていないと不安でしたが、今は10分の1ですね。

節約生活で使える現金は月10,000円!これは小遣いではなく全額なのです。

現金は毎月10,000円程度しか使っていません。

50代のオヤジがこの金額しか持っていないのは恥ずかしいことなのですが、これで十分足りています。

コンビニ利用はQUICPayで、それ以外は全てカード利用だからです。

2月のクレジットカードの引き落とし額が60万円越えと書きましたがその理由は、カードで払えるものはすべてカード払いにしているからです。

2月分の引き落としは、12月16日から1月15日までの使用分。

この間には、車の車検や通勤定期6か月分、負の遺産であるリゾートの年会費引き落としなどがあり、これらで約35万円。

電気・ガス・電話・携帯などの支払いで約8万円。

年末旅行で約5万円(宿泊・交通費・食事代など4人分)。

これに、日常の食材購入や美容院代、ガソリン代など。

それに、クリスマスプレゼンとお年玉分としても娘の買い物で、それを年明けの新春セールで購入し総合計で60万円越えとなりました。

今月分(3月引き落とし)は約25万円で出張での飛行機代も含んだ金額なので、実際には20万程度まで節約できています。

このようなお金の使い方なので、現金は月10,000円程度で済んでいます。

ちなみに、2月のクレジットカードの引き落とし60万円でもらえるマイルは6,000マイル以上。

以上としたのは、イオンなどではマイルが5倍もらえる日などのあるので。

JALのマイルは10,000マイルたまれば、11,000WAONの交換できます。

なので、60万円の利用で6,600円相当になるので、現金よりお得なのです。

また、今はクレジットカードの利用額がスマホアプリで確認できるので、利用額を把握でき、想定外の使いすぎも少なくなり、なんとかやりくりできています。

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ