今年も確定申告が始まりました。
サラリーマンの場合は、会社で年末調整で行っているので、基本的には確定申告をする必要はありません。
ですが、1年間に医療機関に支払った金額が10万円を超えた場合(同一生計の配偶者や親族の合計)や、副業での所得合計が20万円を超えた場合などは確定申告が必要です。
私の場合も母と同居しているので、医療費控除の事などがあり、毎年確定申告しています。
昨年の医療費は、私の保険の分(妻と娘二人含む)だけで9万円越え。
これは、保険組合から送られてくる案内に書かれていた数字で、昨年私が医療機関に支払った金額です。
これに以外に母が医療機関に支払った金額の合計なので、楽に10万円を越えます。
79歳の母などは、ほぼ毎日と思えるくらい医者に通っていますから。
その内容も、体調が悪いからだけではなく、マッサージや青汁の処方、耳の聞こえが悪いからと耳掃除?みたいな感じです。
薬局で薬を買うより暇なお年寄りは、医者に行った方が安く済むからですね。
それにしても行く回数が多すぎ。
笑い話にある、医者の待合室にいるお年寄りの会話、「今日は◯◯さんが、来ていないけど、病気にでもなったの?」これは現実の話みたいです。
それと、副業での確定申告もあるので。
いずれも領収書が必要なのですが、あると思った領収書が見つからないのです。

私の場合は高血圧で月1回通院しています。
これは医者の領収書と薬局の領収書が1年なので12枚あるはずなのですが、数枚足らないのです。
副業も、自宅でのPC作業なので、10万円以下のパソコン用品は経費として計算できるのですが、これまた領収書が見つからないのです。
きちんとしまったつもりなのですが、領収書といってもレシートなので、スーパーのレシートと一緒に誤って捨ててしまった可能性も。
これなので、確定申告に行くまでは部屋はぐちゃぐちゃ、レシート探しです。
↓辛い環境での頑張りや、参考になる情報が、これ程とはビックリですね↓
にほんブログ村 節約・節約術ランキング

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
- 関連記事
-
-
節約生活でもハワイに行ける!格安航空会社がホノルル線に就航し、片道なんと12,900円に! 2017/02/20
-
まだ純正品を買っているの?互換品なら格安、節約効果も大きいです! 2017/02/19
-
整理整頓ができないと、節約生活にはマイナス、また見つからないのです。 2017/02/18
-
負担の大きい保険はやめるべきか?病気にならなければ無駄なだけですが悩んでいます! 2017/02/17
-
1,000円カットは凄いです。旦那さんやお子様は1,000円カットにすべき! 2017/02/10
-