ポイントの制度は複雑なので、貯まったポイントのことをわすれてしまい損をしてしまうことも多々あります。


私は、日常生活の支払いでポイントが稼げる支払いは、全てポイントを獲得するよう心がけています。

ポイントをためるかどうかで年間5万円くらいの差がでるので。

電気・ガスなどの公共料金は全て1%の還元があるクレジットカードでの支払いにしてカードのポイントをためています。

日常のお買い物でも、ポイントが貯まるお店を選ぶようにしています。

ですが、たまにしか行かないお店のポイントなどは、失効してしまうことが多いですね。

それなので、ポイントが多く貯まるお店は、まめに利用しているお店に限られます。

帰宅途中にあるドラックストアは、毎日のように利用しているので多くポイントがたんまり増す。

そのドラックストアはポイントが2重にたまり、カード払いだとポイント3重なのでお得です。

富士薬品系列のドラックストア、セイムスす。

商品もスーパーより安く売られているので重宝しています。

このセイムスは、利用金額100円毎に現金ポイントが溜まります。

前月の利用額が30,000円を超えるとゴールド会員となりポイント3倍。

100円の利用で3ポイント(通常1ポイント)たまり、400ポイント貯まると200円として利用できるので、お得なのです。

このセイムスの現金ポイントは、ある程度たまった時点で利用しているのですが、現金ポイント以外にも100円毎にギフトポイントもたまります。

このギフトポイントが、現在90,000ポイントを超えていました。

知らないうちに貯まるポイントが!カタログギフト4冊分もたまっていました!

ギフトポイントは、カラログギフトの賞品と交換できるポイントです。

6,000ポイントでスワン、7,000ポイントでアリエス、8,000ポイントでジェミニ、12,000ポイントでカシオペア、20,000ポイントでクレインの商品と交換可能。

90,000ポイント超えなので、20,000ポイントで交換できるクレインの賞品4個分です。

これは店頭にカタログが置いてあるので、そのカタログから賞品を選び、店頭での申し込みとなっています。

面倒なので交換を申込まない方が多いいのでしょうね。

セイムスのホームページを見ると、ギフトカタログ一覧が出ていたので、ネットで賞品を選んだ方がいいですね。

スマイルセイムスカード ギフトポイント カタログ一覧

現金ポイントは、ある程度ポイントが貯まるとポイントを現金としてご利用できますがと店員さんが教えてくれるのですが、ギフトポイントの事は教えてくれません。

自分でレシートを確認する必要があります。

せっかくたまったポイントなので、無駄にしたくないですよね。

セイムスを利用されている方は、ギフトポイントの確認をお忘れなく。

関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ