リサイクルは、製品化された物を再資源化し、新たな製品の原料として利用する事。
資源としての利用だけでなく、修理・再生での再使用もリサイクルです。
主婦の節約と、旦那の節約の差が大きく出るのはこのリサイクルですね。
修理できるものは修理し、再使用出来るものは補修して再利用することが私の節約の基本です。
お風呂や洗面所の水筒、長年使っていると調子が悪くなりパッキンなどの交換が必要になります。
それを業者に頼むと、出張数理の基本料金だけで1万円。
それに、部品代が加算されます。
それをDIYで行なえば数100円。
定価10万円近い最新シャワー水筒との交換も自分で行えばネットで部材購入、70%割引が当たり前なので3万円以下で交換できます。
今回は、ベランダの椅子とテーブルです。

野外なので、雨風の影響もあり数年でボロボロ。

テーブルの裏はこの状態。

椅子も同様な状態だったのですが、ペンキを塗ったらこの状態。
今回はテスト塗装です。
テーブルや椅子を水洗いし、綺麗になったところをペーパーで磨きサビを落としてからが基本ですが、金属ブラシで擦っただけでの塗装です。
それだけでも十分綺麗になることがわかったので、暖かくなってから本格的に作業を行おうと思っています。
ここで、節約リサイクルのための重要ポイントをお伝えします。

スプレーでの塗装はきれいに塗れるのですが、コストがかかります。
塗料の多くが無駄になり、周りにも影響が。
なので、この様な水性塗料がお勧め。
100円ショップで売られているスプレー式の塗料は耐久性がないので1年で塗装が禿げてしまいます。
それに対し、この様に筆で塗るタイプで高耐久性をうたっている塗料なら、数年は問題ありません。
今回のテーブルと椅子は金属製なので、、再塗装を行なえば蘇ります。
これは節約生活の基本ですね。
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 週末は情けない事でパニックに!何事も準備が重要ですね。
- リサイクルも、方法を間違えると大損です。
- きれいと思って飲んでいた水がここまで酷いとは?