家電製品の修理は本体価格より高額な場合も!
家電製品が壊れると、修理するか買い換えるか迷いますよね。
特価で買ったNECのPC。
購入価格は4万円弱。
故障で修理を頼むとマザーボード交換で5万円の見積もり。
これは修理やめました。
エアコンが壊れた時も、基盤の問題とのことで見積もり価格は3万円。
3万ならと修理を頼んだのですが基盤交換では治らずコンプレッサーも交換が必要でさらに10万円。
3万円の見積もりで、追加10万を含め13万円はありえないですね。
と言うか修理で10万円はありえないです。
これは即クレーム。
工事費を考えても買い替えが可能。
この時はクレームで、基盤交換3万も無料になり、エアコンを買い換えました。
冷蔵庫が壊れた時も。
修理代は1万円。
修理をしても基盤が学習していて、治らないこともあるとの説明。
修理は部品を交換するので1万円は治らなくても掛かりますとのこと。
治らなかったら1万円が無駄になるとのことでしたが、修理してもらい無事直りました。
今は家電製品、ハードとソフトの問題があり修理も複雑なのです。
有料保証延長に入っていればと後悔しています。
今回故障したのはブルーレイディスクプレーヤーです。

HDDで予約するのは問題ないのですが、ディスクを認識しないのです。
市販のDVDが見れなくなり、録画した番組をディスクにダビング出来なくなったのです。
東芝に問い合わせると、修理費は20,000円~40,000円とのこと。
出張代と見積もり代で3,300円。
これは修理をしなくてもかかる金額。
ブルーレイディスクプレーヤーの価格を調べると、今は安くなっており、同じ商品の新型でも33,000円。
新商品より修理費が高いなんてあり得ないですね。
修理費が最安値の場合でもその金額プラス1万円で新商品が買えるのです。
新型は、SeeQVault対応でUSBで繋いだHDDがSeeQVault対応なら他の機種でも見られるようになりました。
今の商品はUSBで繋いだHDDの映像はこのブルーレイディスクプレーヤーからしか再生できないのです。
この新機種、修理費を考えるとプラス1万円。
これなら買い換えたほうがいいですね。
同じメーカーなので、新型を買えばLAN経由でダビングできるので。
この新機種を見ていて気づいたのですが、保証延長があリました。
5年補償で2,300円です。
今までは、5年なら壊れないだろうと、保証延長していませんでした。
今回のブルーレイディスクプレーヤーは購入してから1年9ヶ月。
メーカー保証は1年なので修理は有料。
2,300円位の金額で補償を延長していれば修理はタダだったのです。
これを思うと、家電製品の有料保証延長は、今回の場合を考えるとお得だったような気がします。
- 関連記事
-
-
数日悩む事が一瞬で解決、これはありがたいですよね! 2020/05/21
-
こんな理由なら問題ないですよね、これで超特価なのですから! 2019/11/13
-
またもや余計な出費!電球を買うのと本体買換えの値段が同じなのです。 2016/01/27
-
なんでこの時期にプリンターが壊れるの?その価格を調べ驚きの事実が! 2015/12/28
-
家電製品の有料保証延長はお得なのか? 2015/09/20
-