これは、高等学校等就学支援金制度(新制度)です。
国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満(市町村民税所得割額が30万4,200円(年収約910万円未満)の世帯の生徒に対して、授業料に充てるため、国において、高等学校等就学支援金が支給される制度です。
私立高校の場合は、月額9,900円。
これがやっと支給されました。

私立高校の場合は、4月に前期授業料、10月に後期授業料の支払い。
高等学校等就学支援金制度があるので、授業料が軽減されるのかと思っていたら、それは無く満額の支払い。
詳しい説明もなく、高等学校等就学支援金制度はどうなっているの?
世帯年収での計算で対象外?と心配していたら、やっと支給されました。
1人118,800円の支給なので、我が家は二人なので237,600円です。
でもこれっておかしくないですか?
この237,600円を事前に支払い、11月末に戻ってくるのです。
始めから授業料が減額され、10月の後期授業料支払い時にその分がマイナスになるべきです。
学費に対してなのですから、個人へ戻るのではなく学校へと思います。
237,600円が口座に入っていたら、それを遊びで使ってしまう親がいるかもしれないですよね。
私はしっかり来年度の授業料にと貯金しています。
- 関連記事
-
-
パートより日雇いがお得!予想外の現実です。 2016/12/06
-
iPhoneがおかしいと娘が!これはリコール問題?気づかないと大損です。 2016/12/05
-
私立高校の学費、237,600円が戻ってきました!ですがこの制度はおかしいですよね。 2016/12/04
-
タイム・イズ・マネー!時間の節約が出来ない娘に呆れています。 2016/12/03
-
またもやうっかり、整理整頓が出来ないと大損ですね! 2016/12/02
-