主婦はなんとでもなるのですが、旦那の場合は逃げ道ないのです。
節約生活を始め、他の方のブログを見る機会が増えました。
こちらを見てもらえば、他の方の頑張りや、どんな状況なのかが分かります。

にほんブログ村
人気ブログランキング
殆どが、主婦の節約話です。
私は娘が私立高校に通い、リーマン・ショック後、今だ会社の業績が上がらずボーナスも出ない時があり、節約しないとやっていけないのでこのブログを始めました。
主婦と旦那の違いは大きいのです。
主婦がパートで稼いでいるのは、サブ収入。
また一人暮らしの方は自分の生活のみ。
ところが旦那の場合は、家族の生活がかかっているのです。
本気で困ったら、娘が通っている私立中学をやめさせ、公立に活かせるとか、家族にもつらい思いをさせるようになります。
なので、旦那が考えているのは自分の生活以上に、家族の生活なのです。
たまに例外の人もいますが。
私は会社の同僚が、過去数人死んでいます。
知り合いの自殺は、私が20代の頃、初めて起きました。
それは友人ではなく、その友達のお父さんです。
自営で工場をやっていたのですが、その工場で首吊り。
まるでドラマのような話です。
同僚の自殺は私が30代の頃。
業績が思わしくなく、人事で他の部署に移動させられたのです。
花型営業チームから、庶務みたいな感じ。
その時相当落ち込んでいたのですが、年収が下がるとか住宅ローンがとか考えたらしく、今自分が死んだら住宅ローンはなくなり、保険金も降りるのでと首吊り。
これ以外にも、親しい人以外を含めると、同じ会社の方がまだ数人自ら命を絶っています。
私は現状ギリギリセーフ。
以前は年間6ヶ月のボーナスがでていましたが、リーショックで一時0に。
住宅ローンもボーナスの支払いが大きく、その時は凄く悩みました。
死のうと思うまでは行きませんでしたが、死んだら家族は安泰なのかの計算はしました。
TVドラマでもあるように、旦那の場合は生活苦の最終手段はこうなってしまうのです。
会社の同僚が死んでしまった時はショックが大きかったです。
その家に先行をといったのですが、帰ってくださいとドアも開けてもらえませんでした。
大変な時は一緒に頑張らないと。
みなさんも、旦那さんも考えているでしょうから、追い詰めなでくださいね。
- 関連記事
-
-
節約の秋になりました!この時期の節約が重要なのです。 2015/09/16
-
格安メガネの購入も、落とし穴があるので要注意を! 2015/09/13
-
主婦の節約は単なる愚痴、ダンナの節約は切実なのです。 2015/09/12
-
日々の生活習慣での節約、これが大きいのです。 2015/09/10
-
天気が悪いと景気はマイナス、ですが節約はプラスなのです。 2015/09/05
-