メガネの購入は店頭価格だけではなく、レンズをつけた仕上がり価格で。
メガネは安くなりましたよね。ですがメガネ購入時には要注意が必要です。

私も遠近両用作ったのですが、なれなく使っていません。
昼間はネガネなし。
暗くなった時、小さい文字が見づらいくらいです。
結果的には、セールで安いから買ったのに、定価の3倍の金額。
昨年zoffのセールで、4,000円位のメガネを娘に購入しました。
標準レンズではない高いレンズを勧められたのですが、セールで安かったから買うので標準のままお願いしました。
メガネが出来上がってみると、レンズが異常に厚くメガネからはみ出している状態。
これでは恥ずかしくてかけられないと娘が言うので、税別9,000円を支払い、薄いレンズに変えてもらいました。
幸いだったのは、zoffは購入してから半年間はレンズ交換無料。
作ってみたけど度が合わないとかの場合は無料でレンズを変えてくれます。
なので追加料金だけで交換できました。
JINSは薄型非球面レンズが標準なのです
昨年のことがあり、娘にメガネを買う場合は別途レンズ代金を考えなくてはと思っていたのですが。
先週JINSに行き、なにげにメガネを見ていたのですが、JINSは薄型非球面レンズを標準搭載、追加料金0円にて提供していますと書かれているのです。
気になって店員さんに聞いてみました。
このメガネ(娘の)は、標準だとレンズが厚くなるとのことで別途料金を支払ったのですが、追加料金0円と書かれているので出来るのですかと?
すると、JINSなら追加料金0円で薄いレンズに出来るとのこと。
さらに、お時間をいただければ、強度の問題でやや透明度が薄れますが、最薄のレンズも0円で可能とのこと。
JINSのメガネは、定価も安く4,000円台。
娘が気に入ったフレームは、人気商品で展示品のみと言われましたが問題なし。
zoffのセール品で追加料金を支払い実質約15,000円のメガネより、ニューモデルの人気商品が追加料金無しで4,000円台すから、JINSのメガネのほうがお得ですね。
レンズが標準でOKならzoffのほうがデザインが豊富なのですが追加料金がかかるのなら、JINSがオススメです。
パパとしては、15,000円は大きな出費。
4,000円台なら、しょうがないかといった感じです。
- 関連記事
-
-
節約するなら整理・整頓をお忘れなく。 2015/09/17
-
節約の秋になりました!この時期の節約が重要なのです。 2015/09/16
-
格安メガネの購入も、落とし穴があるので要注意を! 2015/09/13
-
主婦の節約は単なる愚痴、ダンナの節約は切実なのです。 2015/09/12
-
日々の生活習慣での節約、これが大きいのです。 2015/09/10
-