普通の生活で十分なのにそれが出来ない現実!贅沢な暮らしではなくても、不安のない普通の生活で十分なのですがそれが出来ません。
安心して暮らせるようになるのは問題が多すぎな世の中ですね。
現在の金銭的な不安で一番大きいのは娘の学費問題。
この夏休みも、美大に行きたいというのでし夏期講習に。
金銭的な問題で一週間だけの参加だったのですが、これも予定外の出費。
一週間だけの参加なので、初心者のデッサンコース。
鉛筆と木炭だったのですが、その教材が高額。
私も経験しているので、30年以上前の経験だと木炭と練ゴムの購入で2~3,000円。
それが20,000円?

画用紙も高額になっており、それを入れるケースも進化していて高額。
これですから。
私の会社には、美大卒の方が多いのですが金銭的余裕のある方ばかり。
美大受験の実態を知り、その理由が分かりました。
多摩美・武蔵美だと、4年間で約1,000万円です。
うちの娘が通うとなると、これに家賃と生活費がかかるのでどう考えても不可能。
この話を新入社員にすると、両親には申し訳ないと思っていますと優等生な返答でした。
現在私が苦労しているのは、娘の学費だけではなく、バブル期に建てた家の住宅ローン。
ボーナス払を均等にすると月20万円越え。
これがなければ学費問題にはなりません。
会社の人の多くは、家は親が確保で住宅ローンに心配のない方がほとんど。
地方から東京に来られ、マンションなどを購入されている方も、頭金は親が出してくれたとかです。
ちなみに、私の弟もマンション購入時は奥さん方の援助。
それで奥さんの実家の近くに住んでいます。
この様に、普通の生活をするには親の援助が必要というか、これが当たり前。
これが負のスパイラルなのです。
子供が男の子ならこれは大きな問題なのですが家は女の子。
美人さんに育ってくれれば問題解決なのですが。
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓

↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
- 関連記事
-
- 節約しているのにタバコ?と怒られそうですが究極の禁煙タバコが!
- 普通の生活で十分なのにそれが出来ない現実!
- この方法なら、予想以上にお金が貯まります。小銭ですが効果的!