老後生活に向けてやるべきことは物を捨てること!
断捨離は、不要な物を断ち切り、物への執着心をなくすことで、身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする考え方。
断行(だんぎょう):入ってくる不要な物を断つ
捨行(しゃぎょう):家にずっとある不要な物を捨てる
離行(りぎょう):物への執着心をなくす
なぜ、老後生活に向けてこの断捨離が必要なのかは、年を取ると体力も衰え物を捨てることが出来なくなるからです。
昨年から初めた断捨離は、ガレージの整理から。
不用品だらけの物置となり、車を入れられない状態になっていました。

不要な物だけではなく、キャンプ用品なども必要最低限(使っている物)以外はすべて処分(買取業へ)しました。
使わなくなっていたものは、今後も使うことはないと思い、思い切って処分しました。
家の周りも、庭に放置されていた石などを処分(処分量は高額でした)しました。
これらの作業は予想以上に大変で、さらに高齢になってからだと出来ないことだと思いました。
物が無くなれば、節約になります。
大量にあった母の植木も全て処分。
これで母の水やり問題も解消し月約5,000円の節約。
この勢いで、家の中も断捨離を行わなけれなと思っています。
ゴミの解体に、電気のこぎり髙儀(Takagi) EARTH MAN AC100V DN-100 は超おススメ!
切るのに10分かかった木材のカットも一瞬です!
- 関連記事
-
-
捨てるべきもの、価値観の違い? 2023/04/23
-
捨てないと邪魔、捨ててしまうと後で後悔? 2023/04/17
-
節約するには断捨離を、これを誤ると無駄なだけに! 2023/04/04
-
老後生活に向けて必要な事は断捨離! 2023/04/03
-