会社員の収入で、娘を大学に行かせるのは不可能、学校の説明会で実感しました。
まだ高校1年生なのですが、学校から大学のオープンキャンパスに行くようにと言われていたので行ってきました。
娘はまだ、私に謝罪することもなく、行きたくなかったのですが。
その説明で感じたのは、やはり女子ならではの利点です。
今回行った大学は女子大で、短大もあります。
女子短大は、就職に不利なので、多くの大学が消滅しています。
ですが、また状況は変わっているのです。
大手企業への就職を考えるなら、短大は対象外です。
ところが、ネット系など新しい会社の場合は、女子を採用するなら、ターゲットに近い短大のほうが有利な場合もあるとのこと。
ゲームやファッションなどは、年齢に関係なく、学力以上に本人のキャラクターが重視されるとのことでした。
この話を聞き、高校受験の時のことを考えると、予備校(塾)は意味ないのではということ。
高校受験の時の経験なのですが、長女が行っている(公立不合格で)私立女子高、最初の面接時に、第一志望ならご合格との話でした。

公立を受験してからではなく、その前に決めれば無駄な出費が抑えられました。
ですが私立に行かせるのは厳しいと、冬休みに30万円以上の出費で塾の冬期講習。
その後も、受験直前の講習と予定外の出費。
最初の面接時に、第一志望で合格がもらえるならと、素直に公立の受験をあきらめていたら、50万円近い塾代が浮いたのです。
これがあったので、今が苦しいのです。
これと同様なことが、大学でもあるのです。
国公立に行けるのなら、予備校に行く意味があるのですが、初めから女子短大に決めてしまったほうがお得な感じ。
短大でも、2年生の時に、4年間学びたいと思ったら通常の大学への移行も可能(また入学金などの出費が必要ですが)。
女子短大は、専門学校より有利で、現状就職も好調との話でした。
4年制の大学だと、800万円以上かかります。
これが短大なら400万円以下。
親が出せるのは200万円が限度で、200万円の奨学金なら、月2万円の10年払いと、自己破産になり心配のない数字。
このようなことを考えていても、いまだ娘は私を無視しているので、ほんとの学校をやめてもらい自分で稼いでもらいたいです。
とにかく娘が頑固というか、何を話しても私を論破すると、言い訳多すぎで嫌になります。
↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
- 関連記事
-
-
女子の就職は学力だけではない事実が!大学の説明会で聞いた話です! 2016/09/12
-
部屋が狭くて恥ずかしいと言っていた娘の友達の家、その実態は? 2016/08/24
-
会社員の収入で、娘を大学に行かせるのは不可能、学校の説明会で実感しました。 2016/07/21
-
私立高校は退学してもらうことに!我慢の限界です。 2016/07/20
-
おっしゃる通り、家は貧乏です。お前のために苦しんでいるのだから、学校やめてくれ! 2016/07/19
-