雇用は、60歳から65歳に延長されましたが、これは定年の延長ではなく再雇用となるのが現実です。
私の会社にも60歳で定年となり、再雇用となっている方がいますが、その現実は厳しい状況です。
再雇用は、パートのような扱いなので、例として月収50万円、ボーナス年2ヶ月で年収700万円もらえた方が、月20万円ボーナス無しになってしまうのです。
すでに再雇用となってる人ですら苦しい生活なのですから、年金をもらいながら働く事が出来ない世代はさらに悲惨です。
年収700万円が240万円になってしまうのですから、生活できない金額ですよね。
この20万円から税金等が引かれるので、実際の手取りは10万円台なのです。
その厳しい状況でも、60歳台前半に老齢厚生年金を受取ることができるのでまだなんとかなる感じ。
ですが私の場合は、65歳にならないと年金はもらえないのです。

さらに、60歳で定年で退職金がもらえるので、これで65歳までなんとか食いつなぐのが現状の仕組みなのですが、私の場合は住宅ローンが残っているので、退職金はその支払で消えてしまいます。
これは悲惨と思ったら、これはまだましな方なのですね。
最低限の条件として、定年時に住宅ローンの一括返済ができるので。
また、住宅ローンの一括返済が済めば、家賃などの出費もないですから。
国の定めるライフプランで全て決められていのでは?
これを考えれ見ると、大手企業に正社員として就職することが前提と思えます。
22歳で大学を卒業→手企業に正社員として就職→28歳で結婚→子供誕生→30歳で持ち家に→子供も大学卒業で自立→住宅ローン完済→60歳で定年→65歳まで再雇用(足りない便は退職金で補填)→65歳から年金生活。
これなら、65歳からの年金生活でも問題無いですよね。
ですがこれに当てはまらない方が多いのに、全てこのライフプランが前提で決められいる気がします。
退職金がもらえない方も多いと思うのですが、もらえて当たり前。
私の会社も、大卒で入社していたら退職金は3,000万円超え、私は中途入社なので試算すると1,000万円程度です。
この2,000万円の差は大きいですね。
さらに娘が生まれたのが30半ばで、50代の今になり学費に苦しんでいるのですから。
この様な事を決めている政治家は、お金がある方ばかりで現実は理解していません。
金銭問題で大学に行けない子供が多くいるのに、大学の学費問題も行って当たり前と思っている方たちが決めているので皆決は難しいと思います。
50代に今が、老後資金を作るラストチャンスなのでが、それすら出来ない状態。
明るい未来はないですね。
↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
- 関連記事
-
- 50代になると、落とし穴レベルではなく地雷の恐怖が!取締役候補がリストラ要員に!
- 定年後の預金0円生活は、まさに地獄!50代が老後資金を作るラストチャンスなのです。
- 50代のリストラ問題の恐怖が現実に!