お酒の節約は逆効果、安いからと自家製梅酒を飲んでいたらγ-GTPが346に!
お酒が好きで、毎日飲んでいたのですが、健康診断に引っかかり、今は週二日休肝日を作っています。
健康診断に引っかった時は、γ-GTPが600超えで危ない数値だと言われました。
特に体調が悪いとかはなかったのですが、それでも問題ありなのかと、週3日お酒を飲まなくしました。
月・水・金が休肝日。
それだけなのですが、効果は大きくγ-GTPの数値は、2ヶ月後には200を切り100代まで下がりました。
そうなると、休肝日減らしても問題ないのではと、週2日にしたらγ-GTPの数値がまた上がり、200台前半に。
この状態が1年以上続いていたのですが、またγ-GTPの数値が急上昇。
大きな変化はないと思っていたら、節約生活の影響ですね。
缶チューハイは、格安スーパーで購入しても100円はします。
それより安いのが、自家製梅酒。

これは、2年前につけた梅酒です。

2年たち、良い感じになっていました。

これなら格安と梅酒を飲んでいたのですが、缶飲料と違いどれだけ飲んだのかが分かりません。
さらに、缶飲料なら1本100円と金銭感覚があるのですが、自家製梅酒なのでお金はかからないといった認識。
なので飲み過ぎだったようです。
缶飲料よりアルコールの度数も高いですから。

この影響だと思うのですが、急にγ-GTPの数値が上がっていました。
γ-GTPは、300代なら病院の先生もアルコールを控えましょうとのことで、深刻な問題ではない感じ。
ですが自家製梅酒は、薄めて飲むとか、飲み方を考えないといけないですね。
↓こちらの記事も、よく読まれています。↓
↓主婦にお薦めの情報や、参考になる節約レシピが多数あります↓
- 関連記事
-
-
もう限界?お金もないし困ったものです。 2016/09/29
-
健康診断で乳がん?自分の事ではないので心配です。 2016/08/20
-
まじでヤバイ感じ!お酒の節約は逆効果でγ-GTPが急上昇! 2016/06/18
-
節約生活でもおしゃれに楽しむなら、2000円台の出費が必要!これだけでOKです。 2016/02/17
-
節約生活の最適のレジャー、天気もよく気持かったので、度を越してしまい歩けない状態に! 2016/02/16
-