これは、企業の福利厚生の話。


以前は福利厚生のためにリゾートマンションを購入し社員に貸し出すなどしていましたが、今は無くなっています。

私が勤めている会社も、リーマンショック後にそれらをすべて売却。

今は、パッケージ型福利厚生アウトソーシングサービスがあるからです。

これなら企業の負担は少なく、全国の施設やサービスを利用できるので。

これは「WELBOX」で、正社員として長年勤めていてたのに一度も利用したことはありませんでした。

サービスを受けるには、専用のページにログインし、利用したいサービスを探して申し込むむなど面倒だからです。

今回これを調べたのは勤務先が法人会員となっているティップネスに登録し、説明を聞いたのがきっかけ。

法人会員として利用できるのは年間12回、月1回だけ。

ティップネスは、以前週3回ペースで通っていたので内容は分かっています。

コロナウイルス問題の時にプールは回収されていて奇麗になっていました。

これを見学し、月1回だけではなくせめて週1回と料金を調べました。

料金プランは店舗により異なり、いつでも利用できるレギュラープランは月11,330円。

朝から夕方まで利用のデイタイムプランは月9,680円。

月4回90分会員は、7,590円です。

これを「WELBOX」で調べると、1回1,500円で利用できるとの事で月4回7,590円よりお得かと思ったのですが?

正社員ではなくなったことを実感、これが定年再雇用の現実です。

「WELBOX」は会社支給のスマホアプリで利用できるのにログインできません。

PCで試してもダメでした。

定年再雇用となり、社員番号が変わったので(退社して再雇用なので)再雇用の社員番号を入力しても入れません。

これは正社員向けの福利厚生サービス?

忙しかった正社員時代は無縁のサービスでした。

せっかく使いたいと思ったのにと、連休中なのでこの記事を予約投稿していました。

???

ここからは後日談です。

この「WELBOX」から自宅PCにメールが届いていました。

利用していないので、迷惑メールになっていました。

自宅PCからログインすると問題なく入れました。

ID・パスワードをPCに保存していたので。

それで調べると、再雇用の社員番号ではなく正社員時代の社員番号。

メールアドレスも、会社ではなく自宅PC,パスワードも初期設定の社員番号ではなく自分で変更していました。

これこそが知らずに思い込んでいたバカ(私)の話でした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ