昨年12月31日付で定年退職となり、今年から再雇用となりました。
なんとなく給料のことを聞いていましたが、詳細は不明。
1月25日が初めての給料日なので、その詳細を見たら驚き!
何で?
これが続けば家計は成り立つと言った感じです。
正社員最後、昨年12月の給料明細を見ると社会保険などの控除額が約20万円(給料引き落としの保険など約4万円含む)。
これは定年直前なので多かったのかは不明です。
昨年11月の給料明細を見ると社会保険などの控除額が約13万円(給料引き落としの保険など約4万円含む)でした。
この事があり、いくら引かれるのかと不安でした。
定年翌年は、従来以上に税金を多く引かれるなどという話も聞いていたので。
定年再雇用の給料は基本20万円です。
20万円から10万円以上引かれたら手取りは一桁などと心配していましたが、給料明細を見て驚き!
社会保険料の引き落としは雇用保険料1,070円のみでした。
それなので、給料引き落としの保険など約4万円を含めても手取り額は15万円越えに!
この金額に、残業手当は含まれていません。
残業手当は1日計算ではなく1ヶ月ごとの時間で計算されるので、1月分の残業手当が反映されるのは2月の給料。
残業手当が満額支給されれば、予想していた金額より大幅に多くなります。
これだけでではなく、さらに分からないのが「高年齢雇用継続基本給付金」の事です。
定年再雇用での給与が60歳時点の75%未満になった場合に受け取れる給付金。

給料が61%未満になった場合は「支給対象月に支払われた賃金 × 15%」が支給されるとの事。
この申請は退職時に行ったのですがどのように支給されるのかは不明です。
定年再雇用で、給料が下がるネガティブな事なので、その詳細を話してくれる人がいません。
さらに、個人の収入となり人により差があるので。
収入が少なくなっても、その分税金などの金額が下がれば安心なのですが?
これを書いていて、嫌な事を思いだしました。
退職金をもらった翌年は税金額が上がるとの事です。
私の場合は年末に退職なので、退職金が支払われるのか今月末。
この事もあるので、詳細は来年まで分からないのかもしれません。
ハピタス経由の買い物なら、ハピタスのポイントも基本1%もらえるのでお得!
カード発行など高額ポインㇳが還元される案件が多数あり、初めての方ならすぐに数万円ゲットできます。
- 関連記事
-
-
あっという間に100万円が消えた感じ、気を引き締めなければ! 2023/01/26
-
定年再雇用の給料は驚き、これなら生きていけるかも? 2023/01/25
-
再雇用後の残業手当、甘くなかったです。 2023/01/05
-
定年後の生活はやはりピンチ、手取りで計算したら月額10万円以下? 2022/12/25
-
終わった~、遂に解職の辞令が! 2022/12/22
-