中学校と高校ではここまで違うのですね、びっくりです。
これは土曜日の話です。
この春から長女が通っている私立の女子校。
この学校は昨年校舎などがリフォームされ、現在は見た目とは違い新築のような感じ。
教室も全てが電子黒板となり、生徒はiPadを利用しての授業。
その授業参観が土曜日にあったのです。

これは、同じ電子黒板のイメージです。
今時の中学校同様、午前中の授業が自由に見学できるシステムです。
私は4時間目、理科の授業だけを見ようと行ったのですが?
父兄は誰も来ていないのです。
家と隣の組に廊下から教室も見ているママさんがいました。
来ていたのはそれだけ。
ママさんなら女子校の教室にも入れるでしょうが私の場合は恥ずかしく、廊下からこっそり見ていました。
よくよく考えると、午前の授業は12時半で終了。
その後2時間空きの2時半から父兄懇談会。
なのうちのママさんも2時間も空きがあるので授業参観はパス。
代わりに私に行けとの指示で行ったのです。
この2時間空きの影響か父兄懇談会にはみんな来ていたようですが授業参観はパスされた方がほとんど。
都内の高校ですが住宅地なので周りに何もないことも影響しているのでしょうね。
ここで2時間待ちは辛い感じ。
それなので、我が家は分担。
誰もいなく恥ずかしかったのですが行った意味はありました。
これが公立中学なら、誰の親かとヒソヒソ話す生徒が出てくるのですが廊下から見ていたのでこちらを見る生徒はほぼ無し。
娘の隣の生徒が誰か来たと横を見たので、娘も気が付きましたがそれだけ。
みんな授業に集中していました。
電子黒板なので、先生が話しながら動画機切り替わったりと生徒が飽きずに集中できる内容。
節約生活でお金がない状態での私立高校。
これが行く意味ないよといった感じではなく、この内容なら無利して行かせても良かったと思える内容だったのでホッとしました。
余裕があり私立高校に行かせている方にとっては無関心なことなのでしょうが、私としては納得の行ける答えが欲しかったのです。
この学校を選んだのも私。
娘の性格などを考え、公立の共学校より良いと思ったのです。
なので、お金さえなんとかなればここに行かせてあげたいと思っていました。
現実はお金もないのに行くことになり苦労しているのですが。
でも、良い学校だったので苦労が苦にならない感じ。
後は私が頑張るだけだと実感できました。
この記事もよく読まれています。↓
節約は皆さん頑張っていますね。
最新の情報はこちらを。
辛い環境で頑張っている方などの状況なが分かります。
にほんブログ村

人気ブログランキング
- 関連記事
-
-
一難去ってまた一難と新たな問題が!助けて欲しいです。 2016/06/25
-
貧困の連鎖問題が新聞記事に!これは私が直面している大問題です。 2016/06/23
-
女子校で50代パパがとても恥ずかしい思いを!私一人だったのです。 2016/04/25
-
節約してるのにとんでもない出費!勘弁してほしいです。 2016/04/15
-
節約して苦労してるのに「進学しても女の子はキャバクラ」と言う自民党議員、許せないですね! 2016/04/14
-