久々に、会社の昼食を外の飲食店で食べました。


以前から気になっていたラーメン屋さんです。

1年近く気になっていたお店にやっと行けました。

行けましたではなく行きましたですね。

これをやめていたら約500万円の節約?今だから思えることです。

いつから飲食店で昼食を食べていないのだろうかと考えても思い出せない感じ。

10年ぶり以上だと思います。

娘が幼稚園に行くようになり、お弁当が必要となってからは、私もお弁当を持って会社に行くようになりました。

娘が2歳の時からなので、約20年前。

小学校に通っていた時も、この流れでお弁当。

前日の夕食の残りを入れるだけの節約弁当です。

コロナウイルス問題が起きて勤務形態も変わったので、今は弁当持参はなくなりました。

今は、おにぎりとパンなどをコンビニで購入、コンビニのイートインで食べています。

若いころは、同僚と昼食に行くのが楽しみでもありました。

今より高い感じで、昼食の平均額は1,000円程度、その後お茶に行ったりしていたので1日15,000円です。

これを、お弁当となる前の期間で計算したら1,000程度の金額。

食べないわけには行けない(今は食べなくても平気です)ので、最低限の金額で計算。

それでも約500万円の節約ができていた感じです。

これはあり得ないことと感じるかのしれませんが、これを実行している方がいたのです。

28歳の時にロードスターを購入、初めてのオープンカーです。

当時勤めていた会社で、車が好きな人が集まり走行会を企画!

そこで驚いたのは、22歳の新入社員がBMWです。

済んでいるアパートは風呂なし、昼食は食べに行かずカップ麺。

就職が決まり、ローンが組めてので、500万円越えの車を購入と、当時としてはあり得ないというか驚きでした。

彼は、新入社員として働きだした時から、この昼食代を無駄にしないと考えていたのです。

この約500万円の節約は大きいです。

この節約を続け、ポルシェ911を購入していたら?

これも会社の元同僚の話ですが、お金をためて約1,000万円で中古のポルシェ911(964)RSを購入!

長年乗ったそのポルシェ911(964)RSが2,000万円越えの価格で売れたとの事。

マイナーな車は、クルマと言うより投資対象となる高額になることがあります。

日本車でも、ワイルドスピードに出ていたスープラなどの旧車が海外で異常人気!

程度のいいスープラが4,000万円越えで売れたとのニュースも!

時代が変わり、元同僚が売ったポルシェも買い手は海外の方。

ネットの時代となり、このようなことが起きています。

オークションの買い手は、日本人だけではないとの事ですね。


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ