スマホや携帯は長く使うと損なのです。
先週買い物に行ったら、こんな看板が。

家族4人での乗り換えなら46万円。
この時は時間がなかったので、詳しい話は聞けませんでしたが、気になるので来週詳細を聞きに行こうかと考えています。
家は長年ドコモでしたが、3年前にauへのキャリア移動。
その時は、私がiPhone5を使いたかったのと、ママさんもスマホデビューでiPhoneに。
ドコモ時代は私がギャラクシーSで、ママさんと娘二人とオババ(母)は携帯、毎月の使用料は約18,000円。
そのままママさんがスマホにすると2万円超えの料金に。
それがauへのキャリア移動なら、違約金負担の負担などで8万円の商品券がもらえ、しかも2年間スマホの基本使用料が無料だったので、毎月の使用料がスマホ2台と携帯3台でも約15,000円に下がったのです。
8万円の商品券をもらえても違約金の支払いなどで、浮いたのは約2万円。
その後また2年契約の終わりが近づき、計算すると毎月の使用料が5千円以上あがるのです。
2年間スマホの基本使用料無料が終わったり、他の割引も終了だったので。
さらに娘もスマホにしたいとのことで、またキャリア移動を検討。
キャリア移動でもらった12万円、実質は0でした。
昨年9月にauからSoftBankへキャリア移動しました。
今度は、私と娘二人がスマホ。
ママさんはiPhoneが使いにくかったようで、ガラケーに戻り、話し放題プランに変更。
オババ(母)はらくらくフォン。
スマホ3台はまたも2年間基本使用料無料、さらに端末一括0円での購入で毎月2,000円以上の割引も。
スマホ3台と、携帯(話し放題)プラスらくらくフォンでも、毎月の使用料は約15,000円に。
今度はiPhoneではなくAQUOSフォンに。
キャリア移動でもらった12万円は、2年縛り前なので違約金が約5万円。
ここで盲点だったのが、毎月の使用料も重複となりauとSoftBankへの支払いが発生。
auへは、2年縛り以外にも端末購入金の支払いもあります。
さらに、新規機種購入なので、ケースや液晶保護フィルターの購入などもあり、12万円もらえても実質は0でした。
国産Androidモデルを使ってみると、なんでiPhoneが人気なのか疑問。
AQUOS304SHは、防水でフル機能。
端末に留守番電話もありTVもフルセグで見れるのです。
おさいふ機能機能もあり、にかく使いやすいのです。
iPhoneではなくiPad miniも私は使っていますが、国産Androidに慣れてしまうと戻るボタンがないので使いづらく感じます。
このAQUOS304SHは一括0円。
実質0円は、毎月端末購入金額の支払いが発生し、その分の補填があるので実質0円。
一括0円は、購入時に端末代金を支払っていることになるので、毎月の端末購入金補填分が、使用料から割引になるので、スマホ3台(パケホーダイ)、携帯(話し放題)、らくらくフォンの5台で、毎月の使用料約15,000円です。
書いていてうまく説明できないのですが、この差は大きいです。
スマホや携帯は長く使うと損で、現状は2年ごとのキャリア移動がお得です。
- 関連記事
-
-
節約に欠かせないのが100円ショップ、では何が売れているのか。 2015/08/30
-
節約も楽しまないと。我慢の節約は厳禁です! 2015/08/28
-
スマホ、家族4人で乗り換えなら46万円!どうなってるの? 2015/08/27
-
僅か100円の節約が、定年後の人生を左右するのです。 2015/08/25
-
食材の節約こそ重要!特売で安く買っても必要以上の数なら意味なし! 2015/08/24
-