私のPCは、アキバモデル。
秋葉原のお店で、販売されているパーツを組み上げてもらったPCです。
自分でパーツを選んで作る自作モデルと同様です。
それなので、最新のパーツで構成した高性能なPCでも15万円程度の価格でした。
CPUは、当時最新のCore i7-2600Kでした。
それから10年経っているのですね。
このCPUが原因で、Windows11にはアップグレードできません。
10年経っても現役として使えているので、これは問題ないかと思うのですがPCの問題が!
今日の朝、PCの電源を入れたら立ち上がらないのです。

これを調べると、ストレージの問題。
SSDの読み込みに問題があるようです。
このPCを購入した当時はSSDは超高額。
SSDの価格は安くなったので、Crucial SSD 500GB MX500 に変えています。
SSDの交換(HDDからの交換)は、玄人志向のSSD/HDDスタンドがあれば簡単。
外したSSD(HDD)をPCレスでボタン1つで、まるごとコピーが可能。
これでコピーしたSSDを再度つけるだけ。
サブPCのバイオもHDDなので起動に時間がかかっていましたが、この玄人志向のSSD/HDDスタンドを使ってSSDにデータを移行。
これで起動時間は最新PCと変わらなくなり、ストレスなく立ち上がるようになりました。
この様に、HDDのPCもSSDに交換すれば、新しいPCの様にストレスなく立ち上がるようになります。
それなのに、PCの電源を入れても立ち上がらなくエラー画面に。
何度か再起動を行い修復画面となり起動できました。
これをネットで調べると、SSDの問題?
SSDに問題があるとこのような症状になるとのこと。
また、SSDの寿命は5年程度と書かれていました。
このSSDに交換したには2019年なので、まだ5年経っていません。
今は、(夜になり)問題なくPCは起動しました。
この様な状況なので、SSDをAmazonで注文。
Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証が、7,600円です。
最悪な場合を考え、デスクトップにあるデータは、起動用のSSDではなくHDDに保存しました。
SSD交換の準備は出来ましたが、今は問題なくPCが立ち上がりました。
それなので、今は様子見の状態。
SSD交換が出来れば良いのですが、最悪な場合は以前使っていた120GのSSDに戻せばと思っています。
この時代でPCが立ち上がらないのは、凄いストレスだと思いました。
- 関連記事
-
-
気の緩みと言うか大馬鹿、最悪な事をやってしまいました! 2022/07/19
-
買いたくても買えないYakult(ヤクルト)1000、この方法なら定価で買えます! 2022/07/18
-
これはピンチ、ブログを更新できない状況になりそうです! 2022/07/17
-
我が家の教祖様は娘?信じられない状況です! 2022/07/16
-
眉毛が綺麗になり過ぎ!50代後半オヤジには違和感あり過ぎです。 2022/07/11
-