新型コロナウイルス問題が収束しているので、以前の生活に戻った感じです。
在宅勤務が基本で会社に行くのは週2日程度だったのですが、今は毎日会社に出社しています。
在宅勤務が基本という事は変わらなく、定時出社のような事ななくなりました。
それなので、朝9:30分の定時に勤務開始を入力。
メール処理などを行い、出社するのは12:00頃。
会議などがある時は別ですが。
それなので、朝の混雑時間を避けられるので通勤は楽になりました。
帰宅も、定時前に帰ってこれるので楽です。
メールの確認などは、在宅勤務として帰宅後に行っています。
会社には自席が無いので。
これで悩むのは定期。
通勤定期代の支給は無くなり、出社した日の交通費は翌月にその日数分が支給されるように変わりました。
会社としては、在宅勤務が基本で出社は週2日程度、社外打ち合わせは別との計算です。
月15日以上出社するのなら、定期券を購入した方がお得です。
今は、年末と言うより年度末の仕事で忙しくなり毎日出社しているので、定期券を購入した方がお得か微妙な感じ。
年末の休みもあるので。
毎日会社に行くようになり、節約出来なくなってしまったのはスマホ料金です。
今月はすでに上限の月3GBを超えてしまいました。

ahamoは、月20GBで国内通話5分無料で2,700円(税抜)。
私はahamoに変更していなくdocomoのギガホ プレミアで容量は月60GB、家族割などの適用で月4,380円(税抜)です。
月の使用料が3GB以下なら-1,500円で2,880円(税抜)と、ahamoの月2,700円(税抜)と変わらない金額で、ディズニープラス(月額990円税込)などが無料などの特典もあります。
今年の7月からは、スマホの使い方を考えて利用したので月3GB以内に収まっていました。
使用料は、在宅勤務で外出はかコンビニなどへの外出だけなら1日0.5GB。
Wi-Fiの切り替えを忘れてYouTubeを見たりしたら即アウト。
月3GB以下の使用は、スマートニュースなどもWi-Fi環境以外では利用しなく、通信はメールやLINEだけと言った感じ。
電車内ではスマホは使わずに、7月~10月までは月3GB以下に収まっていたのですが、出社が増えたので今月が上限を超えてしまいました。
基本は月60GB使えるので、通勤時にネットニュースを見るのを我慢しないで良い状況になりました。
この差は月1,500円なのですが、この様な小さな節約も大切かと思っています。
ハピタス経由なら楽天などのネット通販でポイント2重どりが出来てお得です。
エポスカード(年会費無料)の申し込みなら、ハピタス6,000ptで合計8,000円相当のポイント!
ハピタス経由なら楽天などのネット通販でもポイント2重どりで超お得です。
大手GMOが運営するポイントサイトポイントタウンも人気。
ポイントタウンは、ポイント還元率ナンバーワンで、メールクリックなどだけでも換金可能です。

節約でシンプルな生活!
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ
大学生以上の子どもを持つ主婦のつぶやき。
40代からが勝負!〜あきらめないで〜
50代からのミニマルライフ。
しまむら・ハニーズで見つけた可愛いもの☆
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
-
元の生活に戻れたと思ったら、節約も出来なくなってしまいました! 2021/11/25
-
私の考えは甘かった、スマホ代が家族4人で8,520円に! 2021/10/25
-
今月も大幅な節約に成功、月4万が2万円に! 2021/09/02
-
これだけで月2万円の節約、これは最重要事項です! 2021/02/04
-
これはお得?面倒な事もなく1時間半で終了! 2020/09/01
-