今回、老眼が進みノートPCの文字が見えずらくなったので眼鏡を作りに行きました。
遠近両用ではなく単なる老眼です。
過去記事でも書きましたが、先月私の母を連れて母のメガネを作りに行きました。
老人なので、目の検査も言われていることがわからずに意味不明の回答。
どちらが良く見えますかと聞かれても、文字が見えないなどとの反応、文字ではなく・(ドット)なのにです。
これに対しても、女性の店員さんが丁寧に説明してくれ、問題なく母のメガネは作れました。
その待ち時間にメガネを見ていてフレームはほぼ決まり。
これで私のメガネを作りに行ったら、驚きの対応でした!

何度もメガネを作っているので、メガネ店の目の検査の事は分かっています。
それでも、1と2、どちらが良く見えますかを事務的にこなされてしまってはどちらが1なのかが分かりません。
客の反応を見ていない感じです。
どちらが1なのか、もう一度と頼みました。
・などは素早く帰られても、その差が分かりにくいです。
さらに!
となりでも同様の検査が始まり、そちらの声もあり、聞き取りにくいのでもう一度行ってくださいと話したらどんでもない反応です。
おじいちゃんに話をするように大きな声で、ど・ち・ら・が・見・え・や・す・い・で・す・か?と私をバカにしているような態度!
胸倉をつかんで、馬鹿にしているのかと怒鳴りたかったですが、今は時代が違うので我慢。
その後も、少し度数をあげてみましたなど抽象的な事ばかり言うので、数値で言ってほしいと頼んだのに1段階ですとかの返答。
そうではなく、何度もメガネを作っているので、+1.5を+2.0にしたとかの返答がほしかったのです。
緊急事態宣言後の休日でお店が混んでいたのでそのままメガネを作りました。
6ヵ月以内なら、無料でレンズ交換ができるので。
メガネ屋さんの場合、店員の差が大きいです。
夏に作ったサングラスは遠近で、遠くを見る度数は下げた方が遠近の差が少なくなり見やすくなるなどサングラスとして最適な度数に調整してくれました。
今回は最悪なのですが、半年以内なら度数の再調整が出来るので、直しになるかと思います。
前回の度数を調べると、SPH球面(D)+1.50 +1.75
これが今回は、SPH球面(D)+2.25 +2.25になっていました。
これ以前も左右の度数は違っていたのに、今回は検査の時にそれを聞いたら左右の度数は違うと問題になるのでとの回答でした。
たがか老眼でも、目の検査は重要ではないかと思います。
- 関連記事
-
-
ちょっと待った!購入前のひと手間で、こんなにお得に! 2021/11/09
-
超便利なはずなのにこれが原因、一言多くこれで妻が文句を! 2021/11/08
-
これはあまりに酷すぎ、怒鳴りたかったのを我慢しました。 2021/11/06
-
火災保険でお金がもらえるは要注意、これは詐欺です! 2021/11/05
-
失敗があるからこそ、正しいことがわかると実感しました! 2021/11/03
-