節約の基本は、何気ない毎日の習慣の見直しが重要です。
自分の行動を思い出してみると、朝会社着いたら自販機のお茶かコーヒーを1本。
お昼は節約のため、弁当を持って行ってます。
娘が私立中学なのでお弁当が必要。
ママさんに一緒に作ってもらっています。

そのお弁当を食べる時にも自販機のお茶。
毎日最低2本。
朝は1本110円。
昼は大きめサイズで1本130円。
1日240円。
1ヶ月だと240円×20日(出勤日で計算)で4,800円、1年だと57,600円になります。
弁当箱を持って会社に行っているのですから、小さめの水筒を持って行っても変わらないですよね。
氷を入れていけば、自販機より冷たい。
何気ない100円前後の出費を考えなおす。
これ以外も、100円前後のものだとあまり考えずにコンビニや駅の売店で購入してしまいます。
のど飴や、雑誌、新聞などもそうですね。
この100円前後をしっかり考えて節約するようにすれば、一月1万円の節約は可能です。
年間12万ですから大きいですね。
- 関連記事
-
- 本気で節約を考えるなら、特売やセールに行かないこと!
- 節約するなら日常の習慣を改めるだけで、年間12万円の節約が可能です。
- 節約生活なら電池は100円ショップが常識! 充電池も100円ショップがお得なのです!