年金は65歳からかと思っていました。
同級生が、俺は60歳から年金をもらうと言っていたのですが?
これを調べると、繰り上げ受給で年金は60歳からもらえるのです。
年金がもらえるのは、60歳から65歳へと引き上げられましたが、60歳から70歳の間ならいつでも受け取ることができます。

65歳未満は繰り上げ受給、66歳以降は繰り下げ受給となっています。
60歳から年金をもらと、65歳からもらえる金額の30%減額です。
ですが、5年早く約年金がもらえるのなら30%減額でもお得な気がしたので調べて見ました。
その分岐点は76歳との事です。
65歳からの年金受給額が180万円で計算すると、60歳で繰り上げ受給をすれば30%引かれて126万円。
90歳まで生きたとすると、30年間で総額3,780万円です。
これが65歳からだと、総額は4,500万円になります。
その差額は720万円。
損益分岐点は76歳との事。
私の父が死んだのは72歳。
私も70歳までは生きられないかと思うので、繰り上げ受給をした方がお得かと思いました。
定年再雇用などのこともあるので、さらに詳細を調べようと思っています。
- 関連記事
-
-
定年再雇用はまだまし、高齢者の再雇用は地獄のようです。 2021/04/04
-
このわずかな出費が痛いのが、定年前の現実です。 2021/03/27
-
年金は60歳から、この繰り上げ受給の損益分岐点は何歳? 2021/03/14
-
これは一生続くの?老後の生活で大きな問題です。 2021/02/09
-
これが一生続くと思うと悲しいです! 2020/12/28
-