2021年4月から施行就業機会確保法が施行され、70歳以上の就業機会確保が企業の努力義務になります。
これで70歳まで雇用は確保されると思ったら大間違い。
65歳までも雇用は確保されるのですが、定年延長ではなく定年再雇用となるので、収入は大幅に減ってしまいます。
今回の「70歳就業確保法」は、再雇用ではなく会社員以外の働き方も含めての就業機会確保です。
自社での雇用なら、パートでもOK。
再雇用は、まだ社員なのですが、社員ではない雇用も対象。
正社員から再雇用になるだけで、みじめな働き方になります。

これが、パートとなってしまうと、この様な法律が出来た意味はないですよね。
みじめで辛い状況で、70歳まで働けと言う法律。
これは年金支給を70歳からとするための前ぶれですね。
- 関連記事
-
-
春が来たのに寂しい感じ、これは50代後半の現実です。 2021/03/17
-
マイナポイントで上限5,000円分のポイントをもらうには、2021年3月31日までにマイナンバーカードの申請が必要! 2021/03/13
-
70歳まで働く時代に、「70歳就業確保法」施行されます。 2021/03/12
-
タワマンに住んでいる同級生一番のお金持ちが没落、これには驚きです! 2021/03/10
-
これは超おススメ、無印良品の靴下は3足690円! 2021/03/09
-