コロナウイルス問題の解消で、以前の状況に戻った感じです。


通勤電車も人が増えて座れない状況。

外国人観光客も増え、コロナ前の状況に戻った感じです。

新年度となり、会社の2023年度の目標発表がありました。

やっと景気は回復し、今年度はさらなる増収を目指すようにとの事でした。

また、新入社員の紹介もありましたが、過去にない採用人数となっていました。

この発表で、何かおかしいと思っていたことが判明しました。

会社は在宅勤務が基本となり、個人の席は無くなっています。

それなので、社内で行わなけれなできない業務がない方は会社に来ていません。

私の場合は、モバイルPCは老眼には厳しく社内の27インチ高解像度モニターを使いたく出社しています。

景気は回復?これで給料は上がるの?

エレベーターも空いていたのに、なぜか若者が多くなり異常な感じ。

これは新入社員として入社された方だったのかと納得。

これがZ世代なのかと思う事も。

昔の新入社員は、知らない人でも同じ会社の先輩だと思えば挨拶をしていました。

Z世代の若者は、エレベーター内でも同期と話していて、同乗している年配社員に挨拶をするようなことはありません。

若者が働きやすい環境へと改革されましたが、挨拶すらしない状況。

これも問題かと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ