買い物でもらえるポイント、これはお得だと思い、様々なポイントを貯めています。


セイムス、ポンタ、Tポイント、WAON、楽天ポイントなどリアル店舗とネットのポイントです。

さらに、航空会社のマイルもJALをメインに、ANAとデルタ航空も。

ところが、このポイントにはまると、ポイントを貯める事を優先しての買い物になってしまうのです。

これは、節約をする上でやってはいけない事として紹介されていた「ポイントに釣られてはいけない」事なのです。

ポイントを貯めるのは節約生活にとって逆効果だとやっと気付きました!

この5倍がくせもの。

今日はポイント5倍デーだから、あと1つ商品を買えばポイントがと、ついつい購入予定外の商品まで買ってしまうからです。

このように、安く買う事ではなく、いつしかポイントをためることが目的の買い物になっているとの指摘なのです。

これを見て、まさに私の買い物に当てはまると思いました。


ポイントはあくまでおまけであり、それが知らぬ間に溜まり、気づいたら使うが本来の姿なのですね。

さらに、せっかく貯めたポイントも、有効期限があるものが多いので、その使い方も注意なのです。

私の場合、よくある悪い使い方は、期間限定の楽天ポイントの場合。

例として、150ポイントがもったいないからそれを期間内に使い切ろうと無駄な商品を買ってしまうこと。

また、ポイントが多くたまると(10,000ポイントとか)ついつい現金なら決して買わないようなものをどうせポイントだからと買ってしまうこと。

このようにポイントのため方にも問題があり、つか方にも問題があったのです。

ポイントは意識せづにため、使用できるポイント数になったら、通常の買い物ですぐに利用。

10,000ポイントとか大量にためても意味なしなのです。

例外として、例えば10,000ポイントたまればマイルに移行できるとか意味がある場合は別ですが。



関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ