1人でも生きていけるように、1人でも楽しめる様に。
これが老後生活の基本なのではないかと思いました。
私の母は、娘が各自部屋を持つようになり、やっと母もリビングではなく自分の部屋で過ごすようになりました。
リビングが自分の部屋のように、朝からフォファーに寝ころびテレビを見ていられたら文句が出ます。
これで言い合いとなり、いつも死んでやると言っていました。
ですが、自分の部屋で過ごすようになり、この様な言いあいも無くなり、やっと普通の生活になった気がします。
娘が大学生になってからは、家族で週末にショッピングモールに行くことも無くなりました。
これは、大きな節約になっています。
ショッピングモールに行くだけでも、昼食代がかかり(マックなどでも4人なので)、予定外の買い物もしてしまうので。
それなので、この夏は家にこもっていたのですが(猛暑の影響もあり)、家にこもっていると嫌な事ばかり考えてしまいマイナスです。
買い物はがある時は、妻と二人でショッピングモールに行ったりしています。
娘二人と妻の3人が揃うと最悪なのですが、妻と二人でのショッピングなら無駄な買い物もなく喧嘩もありません。
1人で行くことが前提で、そこに家族も一緒と考え、状況に応じて各自別行動をすれば、余計なストレスはなくなります。
娘は電話に出ない、約束の時間に来ないなどの問題がありますが、これは二人一緒だから。
娘も必要なものがあり、私と娘(一人)二人での買い物なら何も問題なくいい子です。
やっと涼しくなり、休日は1人で散歩(ドラクエウォークなど)に行くようになりました。
これで思ったのは、1人が基本。
公園のわきの雑草の中に、彼岸花が咲いているのを発見。

たった一本ですが、アップにするとすごく綺麗です。
カメラも持っていますが、今はカメラよりスマホの写真の方が綺麗です。
カメラで撮った写真は、そのままではなくPCで加工すれば綺麗になるのですが。
これで思ったのは、老後の生活は、家族を期待しない、頼らない、自分一人で楽しむこと。
そうなれば、家族のやさしさだけしか見えなくなるかと思うので。
そんな爺さんになりたいと思うのですが、たぶん無理かと思います。
- 関連記事
-
-
これは一生続くの?老後の生活で大きな問題です。 2021/02/09
-
これが一生続くと思うと悲しいです! 2020/12/28
-
1人で生きる、1人で楽しむ、これが老後の基本ですね! 2020/10/09
-
知らないと損してしまう失業保険、これはおかしいですよね! 2019/09/08
-
妻が受け取る年金は70歳からが正解、なんでこれを役所は教えてくれないの? 2019/09/06
-