年金だけでも、家があれば暮らして行けるのではと思いました。
ただし、家を子供世代に譲り、家の補修費用が掛からない場合です。
家を新築したのは、結婚前で結婚後は新居にと思っていたのが失敗でした。
結婚してから新築するべきだったと後悔しています。
親の援助は頭金の200万円だけで。
わずか頭金200万円だけしか出していないのに、自分の家状態。
3Fの子供部屋と考えていた部屋まで、母の物が置かれている状態でした。
当時、仕事が忙しく帰宅はいつも深夜だったので。
数年前に、母が体調を崩し介護認定を受けています。
そのことがあり、昨年の夏から母のお金も私が管理しています。
年金額は36万円(2か月)で、月8万円を家計費に入れてもらっていました。
スマホ代や保険などは私に口座引き落としなので、実質6万円です。
これで計算すると月10円。
食費など生活費は全て負担していたので、10万円が小遣い。
このお金はどこに消えていたのかという感じです。
母のお金を管理するようになり、母が使うのはコンビニ程度で月1万~2万円。
飲料やお菓子など、スーパーで買うものは私が購入しているので。
そのお金とそれ以外の節約でためたお金が、わずか半年で100万円越えに!

妻が個人的にカードを利用して使ったお金など、本来は家計費口座に入金するお金を入金しなかったのでこの金額になりました。
住宅ローンは一括返済完了。
定年再雇用の報酬も当初の予定以上に高額。
残業手当が多く、住宅ローンも無くなり、現役時代の報酬との差は少なくなっています。
これなら従来と変わらない生活がと思っていましたが、やはり問題が!
新年度となり、仕事が落ち着き残業手当が期待できない状況に!
- 関連記事
-
-
クーポンはお得かと思ったのに、その実態は? 2023/04/24
-
この方法ならお金が貯まる、なんでこれに気付かなかったのか? 2023/04/22
-
今がチャンス、セールでの格安購入がおススメです! 2023/04/21
-
節約すれば暮らしていける、半年貯めたら100万円! 2023/04/19
-
美容関連は、知ってる人だけがお得が多すぎ、知らない人は損です! 2023/04/07
-