思わぬ問題が発生、私には無理かと思ったらこんな事で解決です。
これは、10,000円を節約するためのDIY作業の話。
母が家にいるのに、宅配便の不在通知。
ピンポンの音が聞こえないとの事。
ドアホンの子機が、母の部屋ではなく玄関にあるのが原因かと思い、ワイヤレス子機が付いたテレビドアホンに交換しようと思いました。
画面が大きく高価格な物もあるのですが、誰が来たのかが判断できれば十分なので、画面サイズが3.5型の普及タイプを買う事に。
ビックカメラで見た時の価格は、VS-SWD303KLが39,970円(税込み・ポイント10%)。
ホームセンターが最安値だったのですが、カメラが広角ではないVS-SWD302KLが32,900円(税抜き)。
税金やポイントを考えると、ビックカメラで広角カメラモデルを購入した方がお得かと思っていたら、テレビドアホンは楽天で購入すれば超格安!
Panasonic パナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホン VL-SWD303KL/VLSWD303KL(電源コンセント式)送料無料(沖縄・一部離島は別途)
この価格で、ポイント6%還元(ダイヤモンド会員なので)です。
それなので、この商品を購入、DIYで取り付ける事にしました。

電源がコンセントに差し込むタイプなら、個人がDIYで取り付けをしても問題はありません。
電気関連の作業なので、これらを行う前にはブレーカーを落とす必要があります。

玄関子機を外して見ると、下側のネジがさびていてボロボロ。

ドライバーではネジが外れない状態になっていましたが、これはペンチで挟んで外せました。
従来の配線を利用して、取り換えるだけなのでこれは主婦でも出来る簡単な作業です。

問題なのは親機です。

玄関子機から来ている配線が、単芯線なら問題ないのですが、我が家の場合は電源コード、より線でした。
それなので、棒形状の圧着端子を付けたのですが、差し込むことが出来ません。
これは、Φ1.9で、これ以外のサイズは売られていませんでした。
圧着ペンチを持っていたので、簡単に済むと思ったのですが。

これで、説明書を見直すと、圧着スリーブで単線芯とつなぐようにとの注意書きが!

圧着スリーブと単線芯を買いに行き、全てか解決です。

初めから、配線が単線芯なら、既存のドアホンからテレビドアホンへの交換は30分もかからない簡単な作業です。
これを業者に頼んで10,000円はあり得ないかと思います。
主婦でも出来る簡単な作業です。
問題なの親機の電源。
コンセントに差し込むタイプなら問題ありません。
これを、壁の中にある旧ドアホンに来ていた電源用の配線2本を、本体に差し込むのは資格がいるとの事。
この作業より、玄関子機と親機を繋ぐ作業の方が大変だったのに。
これも、事前に情報があれば、数分で済む作業。
私の場合は、これらのパーツをDIYショップに買いに行く必要があったので、交換の時間が予想j以上にかかってしまいました。

この交換作業をDIYで行えば、録画機能まである最新のテレビドアホンへの交換が3万円弱で済むのです。

来訪者を録画が出来るので、これがあったら母も振り込め詐欺にあう事もなかったのではないかと思います。
ピンポンを押したら、それが録画され、証拠として残るので。
車を運転している時のドライブレコーダーと同じですね。
親機は2F。
1Fと3Fの急子機が付いていた場所はこの様な穴に。
残すはこの穴うめです。
何かを貼り、そこ絵か写真をか飾ろうと思っています。
- 関連記事
-
-
こんな事も知らすに買ってくるなんて、これは究極の節約です。 2020/10/16
-
あなたのためにLED シーリングライトを交換したのに、何で私に文句! 2020/09/23
-
ドアホンからテレビドアホンへの交換工賃10,000円を節約しようと思ったら、大問題が! 2020/09/22
-
電気工事は犯罪?ドアホンからテレビドアホンへの交換は簡単なのに? 2020/09/13
-
これはやばいです。遂にボケが始まった? 2020/08/31
-