スマートフォンが故障しても、保障プランに入っていれば安心です。
我が家は、docomoとの契約なので、docomoのケータイ補償サービスに入っています。
水濡れや紛失、全損などあらゆるトラブルが補償(年2回まで)されます。
ケータイ補償加入の場合、修理なら上限3,000円。
機種交換の場合は7,500円です。
Phoneの場合は、料金が多少異なるのですが、娘のiPhoneの画面が割れ、1万円で新品に交換したことがあります。
以前はキャリア移動なら、端末(最新機種)が無料でもらえたのですが、今はこの様なサービスが禁止されていまい、新しいスマホを購入する場合、最新機種なら10万円越え。
我が家は、2年ごとにキャリア移動を繰り返し、最新機種に無料で交換していたのですが、それが出来なくなってしまいました。
これなので、バッテリーがダメになったら修理が必要です。
また、 有機EL(OLED)は、画面の焼き付きが欠点で、ドラクエをやっていただけでこの様な状態になってしまいました。

同じ画面での操作は要注意です。
保障プランに入っていれば、修理だけでなく、リフレッシュ品への交換も可能なのですが、どちらも全てのデータを初期化する必要があり面倒です。
修理なら上限3,000円と格安なのですが、修理期間中は代替機のレンタルとなり、設定などの手間が掛かります。
機種交換の場合は7,500円で、これは交換電話機(リフレッシュ品)が提供されるので、アプリの入れ直しなどは1回で済みます。
それに対し、Galaxyの場合は、原宿にある「Galaxy Harajuku」に持ち込めはその場で対応してくれます。

今回は2回目で、バッテリーと画面の交換。
価格は11,000円(税込み)で、作業時間は1時間30分でした。

これも、コロナウイルス問題の影響で、その場ではなく予約制になっていました。
さらに、以前修理を頼んだ時は、交通費として2,000円分の商品券、キャンペーンで5,000円の商品券がもらえたのですが、それは無くなっていました。
昨年末に「Galaxy Harajuku」に行ったときは、無料点検で保護フィルターの張替えが無料、さらに修理は必要な場合も10,000円分のポイントプレゼントがありました。
それらが無くなってしまい、今回の修理は11,000円(税込み)が掛かってしまいました。
以前修理に出した時は、商品券を使いGalaxy Wireless Chargeをゲット。
ネットで価格を調べると7,160円(税込)相当の商品です。
この様なキャンペーンが、コロナウイルス問題の影響で無くなってしまったのは残念ですが、データ初期化をすることもなく、作業時間は1時間30分で済んだので、11,000円(税込み)の出費でも、これはアリかと思います。
バッテリーと画面、USB端子(ゆるくなっていたので)を交換したので、ほぼ新品状態になったので。
ハピタス経由なら楽天などのネット通販でポイント2重どり。
ハピタスのポイントも100円に付き1ポイント(1円相当)同時に獲得できます。
今なら1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンも!

知ってる人だけ得する話
健康や保険に関する情報提供ブログ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
ワークマン情報♪節約でシンプルな生活!
50代からのファッション
◇家計簿*お金事情*◇
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
- これだけで月2万円の節約、これは最重要事項です!
- これはお得?面倒な事もなく1時間半で終了!
- この症状では私には無理、プロの対応はさすがです!