定年後の生活は、辛いです。
新型コロナウイルス問題で、在宅勤務となり、定年後の生活はどのような事になるのかが、見えてしまった感じです。
お金があれば違うのでしょうが、することもなく家に引きこもっているだけ。
これは健康にもよくないし、鬱になってしまうのではないかと思います。
会社に行っていれば、同僚との交流があるのでこのような事にはならないかと思います。
自分でやらなければと思ってやってきた仕事も、在宅勤務となり自宅からのメールや電話のやり取りでこなせています。
自分でやらなければと思っていたことは、個人的な拘りだけだったことが証明された感じです。
テレビドラマ「私たちはどうかしている」では、和菓子作りであんこの煮方などにこだわったいます。

個人的には、この様なこだわりは共感できるのですが、現実はコストの事もあるので、必要のない事になっているのかと思います。
私の仕事も、人に見てもらい、評価される仕事なのですが、個人的な拘りは必要なくなってしまいました。
人に見てもらってなので、今はSNSでいかに拡散できるかとなってしまいました。
根本的に変わってしまった感じです。
ここまで変わってしまうと、私が30年以上蓄積してきた技術やノウハウは不要と言った感じ。
例えるなら、自動車のエンジンに詳しい技術者が、大手メーカーを定年してもその技術があれば安泰かと思っていたら、電気自動車の時代となってしまったような感じ。
車の場合は、急に全てが電気自動車になる事もなく、通常のエンジンの車も残っているので問題ないかと思います。
ですが、私の場合は急に変わってしまった感じ!
それなので、定年後の生活は、辛いかと思います。
やる事は無く暇なのは、辛いですよね。
ただ衰えていくだけなので。
しかも、お金が無いので、新たなチャレンジが出来ないので。
ハピタス経由なら楽天などのネット通販でポイント2重どり。
ハピタスのポイントも100円に付き1ポイント(1円相当)同時に獲得できます。
今なら1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンも!

知ってる人だけ得する話
健康や保険に関する情報提供ブログ
コストコ☆私のオススメ商品はコレ!!
ワークマン情報♪節約でシンプルな生活!
50代からのファッション
◇家計簿*お金事情*◇
節約貯金deゆとりのマネーライフ
↓訪問ありがとうございます。ランキングを応援していただけると嬉しいです。↓

- 関連記事
-
- 1人で生きる、1人で楽しむ、これが老後の基本ですね!
- 在宅勤務で実感、これは定年後の生活で辛い未来です!
- 50代になってからでは遅すぎ、生活が成り立たなくなりそうです!