昔は有給を取ることも出来ずに、残業も100時間越えが当たり前!


残業時間が200時間を越えた時もありますが、その時は残業手当対象外の時でした。

以前は、会社にいなければ何も進まない状況だったので、このような事になっていました。

それがネットの時代となり、確認などはメールで出来ます。

さらに、コロナウイルス問題で在宅勤務も可能なので、今は会社にいる必要も無くなりました。

深夜まで会社に残り、書類などの確認をするのは辛いですが、今は自宅でメールでの確認。

これなら深夜になっても問題なくこなせます。

残業だけではなく、有給休暇も変わりました。

働き方が変わりました!本日は有給取得推奨日で休みです。

2019年4月1日から、10日以上の有給休暇が付与される全ての労働者に対し、年5日の年次有給休暇を確実に取得させることが使用者義務として課せられています。

忙しくて有給をとれなかったなどと言う社員がいたら、会社が罰則を受けます。

これがあるので、私が勤めている会社では、社員に有休をとらせるために有給取得推奨日があります。

会社が決めた日なので、多くの方が休むことになるので、有休を取りやすくなりました。

これだけではなく、若手社員向けには様々な研修制度(海外視察などもあり)があります。

私が入社したころとは大違いです!

こんな案を持って行けると思うの?明日の朝までにはいい案が出来るよね~と言われ徹夜!

俺は帰るから、この企画書をまとめておいてと言われ徹夜!

明日提案する案が制作会社から上がってくるのは深夜1時過ぎ、それから修正作業なので徹夜!

これが当たり前だったのに、今はメールでの自宅確認で、有給を取らなくれば問題になってしまうように変わりました!

出来ることなら30歳若返り、今の会社でやり直したいです。

ハピタスの10月友達紹介キャンペーンはお得!
最大1,000pt(1,000円相当)プレゼント!

ハピタスの10月友達紹介キャンペーンはお得!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

応援クリックしていただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 カテゴリ
 タグ