2Fの和室を、DIYでフローリングにしました。


業者に頼んだら10万円越えの作業なのですが、1万円台、賃貸住宅に住んでいる方にも、これなら復元できるのでお勧めです。

一般的には、畳の上にフローリングカーペットを引くことはお勧めできないと書かれています。

稲ワラの畳床が、通気性が無くなり腐ってしまうなど問題があるからです。

ですが、今(我が家は築20年ですが)の畳は稲ワラではなくポリスチレンフォームなので、問題ないかと思います。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!1

これが、1万円代の出費ででこの状態です。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!2

楽天で売られていた江戸間6畳用ウッドカーペットを使いました。

江戸間6畳は、縦幅:約260cm、横幅:約350cmで、厚さ約0.4cmのウッドカーペットで、17,820円(税・送料込み)でした。


厚さが4ミリと薄いので、畳の上に置くだけで済むかと思ったら、収納扉の問題が。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!7

旭化成のスタイロ畳だったので、厚さ調整のため畳を剥がす事にしました。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!8

この様にポリスチレンフォームなので、問題ないかと思います。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!6

これは、畳を剥がした状態です。

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!5 

これで簡単に終わるかと思ったのですが?

和室をフローリングへ、DIYなら10万円越えの作業が1万円台!3 

購入した江戸間6畳、縦幅:約260cm、横幅:約350cmピッタリではなく、約4㎜の誤差が!

これを着るのが予想以上に面倒でした。

このウッドカーペットは、オプションでオーダーカット可能(1辺1,800円)です。

今回の手間を考えたら、ピッタリサイズではなく少し小さめ(-4㎜程度)のオーダーカットがお勧め!

また、たかがフローリングカーペットの引く作業ですが、長そでと手袋は必要です。

この作業で、フローリングカーペットパンチに!

丸めているフローリングカーペットなので、その持ち方を誤ると、板の間に肌が挟まれるのです。

私は細心の注意を払っていたのに3度もはさまれました。

腕に横の傷ですから、若い子ならリストカット。

私はオヤジなので、他の方から近寄りたくないと思われる傷です。

このフローリングカーペットは、いろいろ調べた中で、超お得な商品。

【1梱包タイプ】【硬くて丈夫な表面】軽量ウッドカーペット 江戸間6畳用 約260×350cm GA-60シリーズ

復元が可能なので、賃貸住宅にお住まいの方のもお勧め!

ただし、設置の際は長そでの服と軍手は必要です。

ブランド品を購入するのなら、オイラの餌を買ってくれ!

我が家のワンコは、ブランド物は必要なく、オイラに美味しいおやつを買ってくれと言っています。


関連記事






●訪問ありがとうございます。●
ランキング応援も感謝しています。これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ
 タグ